研究課題/領域番号 |
63480509
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子遺伝学・分子生理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大石 道夫 東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00126004)
|
研究分担者 |
渡辺 利雄 東京大学, 応用微生物研究所, 助手 (60201208)
野村 慎太郎 東京大学, 応用微生物研究所, 助手 (80159087)
鮎沢 大 東京大学, 応用微生物研究所, 助教授 (00142109)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | 分化誘導 / 胚性腫瘍細胞 / リン酸化タンパク質 / 白血病細胞 |
研究概要 |
マウス赤芽球性白血病細胞(フレンド細胞)の分化を引き起こす3種の細胞内因子(DIT-I,II,III)の相互作用を解析した結果DIF-IIはDIF-Iに作用する脱燐酸化酵素であることが推定された。DIF-IIIはDIF-IとDIF-IIとの脱燐酸化を含む共役反応により生成されると考えられる。すなわちフレンド細胞分化の誘導(分化沢定因子DIF-IIIの生成)にはリン酸化チロシン脱リン酸化酵素反応が関与している可能性が強い。以上の結果を下にチロシンキナ-ゼ阻害剤を用いて細胞の分化が誘導されるかについて検討した。その結果HerbimycinAは単独でgehisteinとST638とはDIF-Iの誘導剤マイトマイシンCと相乗的に、フレンド細胞の分化を誘導し、分化の決定にリン酸化チロシンの脱リン酸化が関与していることを強く示唆した。さらにherbimycinAは、マウス胚性腫瘍細胞(F9細胞)のparietal endodermへの分化を引き起こすことからF9細胞においてもフレンド細胞におけるのと同様な機構が存在している可能性が示唆される。一方herbimycinAによるF9細胞分化の機構を別の方面から探るため、herbimycinA処理後短時間で顕著に発現がみられる遺伝子のクロ-ニングを行い、1つのクロ-ンを得た。この遺伝子の発現誘導にはde novoの蛋白質合成が関与していないと思われることから、hevbimycinAによるタンパク質のリン酸化の阻害の直接の結果として発現が誘導されていると考えられる。この遺伝子はレチノイン酸のみでは誘導されないが、レチノイン酸とdibutyvyl CAMPとの共存で誘導されることから、F9細胞のparietal endoderm細胞への分化に関与していると思われる。さらに塩基配列の解析から、遺伝子はheat shockタンパク質の1つ(hsp86)であることが明らかとなった。又、分化誘導初期におけるリン酸化チロシンの含量を調べたところ、フレンド細胞、F9細胞のいずれも低下していることが判明した。
|