• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

精製したTn3トランスポゼ-スによるin vitro DNA再編成反応系

研究課題

研究課題/領域番号 63480512
研究機関関西医科大学

研究代表者

杉野 義信  関西医科大学, 教養部, 教授 (00028177)

研究分担者 森田 正之  関西医科大学, 教養部, 講師 (20148555)
キーワードトランスポゾン / Tn3 / トランスポゼ-ス / DNA欠失 / IHF / モノクロ-ナル抗体
研究概要

(1).平成元年度までに精製したトランスポゼ-スによるDNA欠失形成のin vitro系が確立した(Proc Japan Acad.,65,Ser.B,1-4,1989)。これはTn3トランスポゼ-スの他、IHF蛋白を含む反応系である。但し、反応のレベルがまだ低く、またin vivo反応にみられる欠失端点の塩基配列についての特異性もみられない。そこでその原因解明の一助として反応産物の塩基配列決定を多数の分子について行なった(発表準備中)。
(2).他方in vivo反応との対応を重視すべく、in vivoにおいて、HUとIHF蛋白の関与の有無を突然変異体を用いて検索した、その結果、意外にもHU、IHFのどちらもin vivoで不要と判明した(Gene,76,359-362,1989;J,Kansai Med,Univ.,印刷中)。
(3).Tn3トランスポゼ-スに対する多種のモノクロ-ナル抗体を用いて、トランスポゼ-スとDNAとの特異的及び非特異的結合の阻害、更に又ス-パ-ヘリカルDNAに対する優先的結合の解析を行なった。(投稿準備中)。
(4).なおTn3トランスポゼ-スの関与するらしいin vitro及びin vivoの反応で、今迄に知られていない全く新しいタイプの興味あるDNA更編成が起こることが判明した(投稿準備中)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Morita,M.&Sugino,Y.: "An in vitro system involving Tn3 transposase that catalyzes the formation of DNA deletions" Proc,Japan Acad.65(B). 1-4 (1989)

  • [文献書誌] Morita,M.,Kano,M.,Imamoto,F.&Sugino,Y.: "The HU protein is not essential for generating deletions adjacent to transposou Tn3" Gene. 76. 359-362 (1989)

  • [文献書誌] Morita,M.&Sugino,Y.: "Effects of polA mutations on Tn3 transposition into the host chrosome and on DNA deletions adjacent to Tn3 terminus" 関西医科大学教養部記要. 12. 3-8 (1989)

  • [文献書誌] Inaoka,M.,Morita,M.,Kano,M.,Imamoto,F.,&Sugino,Y.: "Neither HU nor IHF protein is essentlal for generating deletions adjacent to Tn3 terminus" Journal of Kansai Medical University,(英文sup.). 40. (1989)

  • [文献書誌] Morita,M.&Sugino,Y.: "Insertion of IS4 into the tnpA geve of Tn3,Sequencing of the insertion site" Gene.

  • [文献書誌] Takeda,K.&Sugino,Y.: "Monocloncl antilodies distinguish between specific and non-specific DNA binding of Tn3 transpooase"

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi