• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

ヘレニズム期における原子論の文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510006
研究機関広島大学

研究代表者

西川 亮  広島大学, 文学部, 教授 (30033484)

キーワードエピクロス / 規準論 / パレンクリシス / アトモス
研究概要

本研究の目的は、古代初期原子論がヘレニズム期の自然哲学のみならず、諸学芸・技術等に与えた影響について、とりわけエピクロス、ならびにエピクロス学派やそれを継承した思想を中心に文献学的に調査吟味することにあったことから、古代初期原子論のみならず主としてヘレニズム期の自然学的分野の文献を広く渉獵し、購入可能な文献を当補助金で購入し、またゼロックス、マイクロフィルムによって複写して研究に供した。
本年度は、テオスのナウシプァネスの思想やデモクリトスの神観と自然学との関連、さらにエピクロスにおける規準論、原子の概念、運動理論の展開について文献学的考証を試み、エピクロスにおける宇宙論や自然現象、霊魂論への原子論の適用について検討を加えた。そのためにエピクロスの残した書翰のみならずルクレティウスの『物の本性について』の該当箇所、古代記録(ドクソグラフィ)等の比較検討に長期間を要した。諸資料の分析は次年度にも持ち越されるが、分析の結果については、文章やデータとしてフロッピーディスクに入力している。
昭和63年度と平成元年度初めまでの検究成果については、中間的なものとして論文形式にして発表する予定にしている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 西川亮: 広島大学文学部紀要. 48. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi