今年度に調査できた文庫・図書館は東北の仙岳院、中部の真福寺大須文庫・関西の叡山文庫、大谷大学図書館、竜谷大学図書館、東大寺図書館等々。主に関西地区の寺院や仏教系の大学図書館を中心に広範な調査を行うことができた。 調査・収集しえた主な資料は、叡山文庫の『法則集』『澄憲作文大体』、大須文庫の『表白集』『堂供養追善等願文表白』、東大寺図書館の宗性書写の唱導資料、貞慶の自筆願文等々、従来、存在を知られていなかったものや、知られていても入手しにくく全貌が掌握できなかったものなど、貴重な古写本の資料が多かった。 調査及び収集できた資料の数が少なくなく、新出資料も多いため、書誌デ-タの集積に終始し、相互の関連をみきわめるところまで充分至らなかった。 収集した資料を基礎に、又既に公表されている資料も含めて、平安・鎌倉時代を中心に唱導関係の文献リストを作成し、さらにこれにもとづいて願文・表白の述作年表を作成した。まったく未開拓の分野であるため、ひとまず年時の明確な資料に限定して年表を作成した。室町時代や江戸時代の資料も少なくないし、逆に年時不明の資料も多い点、やや問題が残るが、資料の文学的価値を重視して、時代を限定しつつ、年代の判明しているものからまとめていく方針をとらざるをえなかった。 また願文・表白に付随して諷誦文をはじめ、法会や唱導に関連する資料も少なからず視野に入ってきたが、これも含めると、資料が膨大になって収拾がつかなくなるため、今回は割愛せざるをえなかった。 実際の法会は高野山の常楽会を聴聞するに止まり、予定していた日吉大社の礼拝講などは都合がつかず見学することができなかったのが惜しまれる。現行の法会との関連もまた今後の課題として残った。
|