研究課題/領域番号 |
63510274
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
才田 いずみ 東北大学, 教養部, 講師 (20186919)
|
研究分担者 |
金井 浩 東北大学, 工学部, 助手 (10185895)
牧野 正三 東北大学, 応用情報学研究センター, 助教授 (00089806)
川添 良幸 東北大学, 情報処理教育センター, 助教授 (30091672)
城戸 健一 東北大学, 応用情報学研究センター, 教授 (30006209)
大坪 一夫 筑波大学, 文芸言語系, 教授 (20115538)
|
キーワード | 日本語教育 / 聴解 / 聞き取り / CAI / パーソナルコンピューター / 音声データ / infensivelictening / 拍 |
研究概要 |
昭和63年度は、日本語聴解教育支援装置作成のために、音声データ処理が容易でユーザーインターフェースに優れたMACSEを購入し、まず、ハードウエアの整備と音声刺激の本文の検討を行った。 音声刺激は、ミニマルペアを構成する音の組み合わせか、一般に外国人にとって聞き取りにくい特殊拍を含むもので、しかも日本語として意味を持って存在する語句に限定した。 次に、音声データベースの元となる録音テープを作成したが、その際どのような方法でテープを作成しハードディスク内に取り組むか、種々テストを重ねて検討した。その結果、満足出来る音質を保障し、且つデータ処理が簡単である点から、MACSEに組み込まれているプログラムを利用し、マックレコーダーという装置を使って音声の取り組みを行うこととした。MACSEを用いると、サンプリング周波数が8ビットで狭い範囲にかぎられるが、人間の音声を扱うのには支障がない。更に音声テープ作成時に、録音方法や音量等に工夫を加えた結果、外国人に聞かせるものとして、かなりの水準の音質を得ることができた。 第三に、(1)長音・短音の識別(2)拍数の認識(3)語句のまとまりの把握、の三つのコースウエアの作成に着手すると共に、学習復暦データの採取と保存、学習者の到達速度評価の方法等に関しても検討し、試行的プログラムを作成した。 三つのコースウエアのうち前2者はほぼ完成をみ、語句のまとまりの把握の練習も含めて、現在外国人留学生に試用させ、データを収集しているところである。 本研究のために採用したパーソナルコンピューターは、画面上のレイアウト処理等も簡単なので、文字を媒介にせず耳で聞いた刺激に直接反応するTPR的練習デザインもでき、変化に富んだ練習を考案中である。
|