• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

軽いシグマ・ハイパ-核の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540201
研究機関北海道大学

研究代表者

赤石 義紀  北海道大学, 理学部, 助教授 (50001839)

キーワードシグマ・ハイパ-核 / ストレンジネス / バリオン間相互作用 / ハイパ-核
研究概要

我々は、軽いシグマ・ハイパ-核^4_ΣHeと^4_ΣHの存在を理論的に予言した。1988年秋、東大原子核実験グル-プは、高エネルギ-研究所の陽子加速器をつかって、このシグマ・ハイパ-核^4_ΣHeの観測に成功した。これが、現在世界で発見されているシグマ・ハイパ-核の唯一の例である。我々は、この実験をうけて、^4_ΣHeの構造を研究した。その結果、シグマ粒子と核の間の相互作用について、他には見られない特徴があることを明らかにした。一つには、シグマ粒子と核の相互作用には中心付近に仟力芯があらわれることである。この仟力芯は、シグマ・ハイパ-核の寿命を、以前に考えられていたものよりは、長くするのに大きな役割を果たしている。二つには、その相互作用に、強いアイソスピン依存項が存在することである。この項は^4_ΣHeの結合状態をつくり出すのに決定的である。この項の存在は、東大原子核実験グル-プが得た(K^-、π^-と(K^-、π^-反応のスペクトラの違いから、実験的にも確認された。
以上の相互作用の特徴に基ずけば、我々は、第2・第3のシグマ・ハイパ-核の存在を予測することができる。鉛のような重い核でもク-ロン力の助けを借りて、幅の狭いシグマ・ハイパ-核が存在しうると考えられる。高エネルギ-研究所では、重いシグマ・ハイパ-核探索の計画がたてられようとしてる。
今回の科学研究費補助金ですゝめられた我々の仕事は、シグマ・ハイパ-核という学問分野を新しく拓いていく出発点になったものと考えられる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Khin Swe Myint: "Atom-Nucleus Hybrid state of ^9_ΣBe" Prog.Theor.Phys.79. 454-460 (1988)

  • [文献書誌] H.Morita: "Realistic Momentum Distributions of the α Particle" Prog.Theor.Phys.79. 863-875 (1988)

  • [文献書誌] S.V.Dementij: "Nucleon-Nucleon Correlations and Inelastic Electron Scattering on ^4He" J.Phys.Soc.57. 2988-2994 (1988)

  • [文献書誌] H.Morita: "The D_2 Parameter of the α Paritcle and Nucleon-Nucleon Force" Prog.Theor.Phys.79. 1279-1282 (1988)

  • [文献書誌] T.Harada: "Structure of ^4_Σ and Characteristics of Nucleus-Σ Interaction." Proceedings of the 17th INS International Symposium on Nuclear Physics at Intermediate Energy. 65-74 (1988)

  • [文献書誌] I.Slaus: "Neutron-Neutron Effective Range Parameters" Phys.Report. 173. 257-300 (1989)

  • [文献書誌] Khin Swe Myint: "Σ・Hypernuclear States in ^<208>P_b" Prog.Theor.Phys.82. 112-118 (1989)

  • [文献書誌] T.Harada: "Possible Existence of Light Σ Hypernuclei" Nuovo Cimento. 102. 473-480 (1989)

  • [文献書誌] Khin Swe Myint: "Relativistic and QED Contributions to the Coulomb Three-Body system in Muon-Catalyzed Fusion." Zeit Phys.A334. 423-428 (1989)

  • [文献書誌] T.Harada: "Formation of ^4_ΣHe Hypernucleus by In・flight K^- Capture" Phys.Letters. B234. 455-459 (1990)

  • [文献書誌] T.Harada: "Structure of the ^4_ΣHeHypernuclear State" Nucl.Phys.A507. 715-730 (1990)

  • [文献書誌] S.Okabe: "Light Σ-Hypernuclei and α-Clustering" Nucl.Phys.

  • [文献書誌] Y.Akaishi: "Proceedings of International Symposium on Developments of Nuclear Cluster Dynamics" World Scientific Pub.Co.Ltd., 350 (1988)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi