• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

コムギ・エギロプスの葉緑体ゲノムにみられる変異集中領域の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 63540505
研究機関横浜市立大学

研究代表者

荻原 保成  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教授 (40185533)

キーワードPromiswous DNA / Diversity of chloroplast DNA / Intromo len lam revombination / Genetic flux anong genomes
研究概要

当初予定していたコムギ・エギロプス属植物の3種(Triticum aestivum,Ae-gilaps crassa,Ae squaradsa)の葉緑体ゲノムの変異集中領域約4.5kbpのDNA segucncingを完了させ、この領域のDNA構造を詳細に解析した。タバコの相当する領域と比較することにより、新たな葉緑体ゲノムでの遺伝子再配列を発見した。これは遺伝子の転位であるが、塩基配列の比較からこの転位は短い(4〜12塩基)反復配列を介した非正統的組み換えによるものであると結論づけた。また、コムギ・エギロプス3種の塩基配列を相互に比較して、それぞれのゲノムでみられた欠失も短い(5〜9塩基)反復配列を介した分子内組み換えによるものであると結論づけた。これらのDNA再編成が特殊な2次構造と関連しているのではないとの作業仮設をたて、変異部位の2次構造を解析した。すると、遺伝子が非相同的に転位して挿入された領域、欠失が生じた共通配列を含む領域に共にtRNA類似の2次構造がみられ、ゲノムの再編成が特殊なDNAの2次構造と関連して生ずることが示唆された。この領域全体は、AT-richであり、哺乳動物ゲノム中に散在してみられる反復配列と構造上の共通点がみられた。コムギ属の葉緑体ゲノムの変異集中領域と相同な配列がミトコンドリア、核ゲノムでも再編成した形で検出された。特に細胞質ゲノムである葉緑体・ミトコンドリア間でDNA断片のやりとりをおこなっていることが知られているが、他のイネ科植物では、ミトコンドリアゲノム内に相同配列が検出される変異集中領域に隣接したrbcL(リブロ-ス=リン酸カルボキシラ-ゼ大サブユニット)遺伝子、rpl23'(リボゾ-ムタンパク質L23)偽遺伝子がコムギミトコンドリアゲノム内には検出されず、細胞質ゲノム間のやりとりの不安定性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Ogihara & T.Sasakuma: "Intergenomic transposition of chloroplast DNA segments which are hot spot region related to length mutation in wheat species" Submitted to Nucleic Acids Research.

  • [文献書誌] Y.Ogihara,T.Terachi & T.Sasakuma: "DNA sequence comparison of hypervariable region of chloroplast genome in wheat species"

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi