• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

南部フォッサマグナにおける多重衝突現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 63540606
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関茨城大学

研究代表者

天野 一男  茨城大学, 理学部, 助教授 (00125791)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
キーワード南部フォッサマグナ / フィリピン海プレ-ト / 富士川層群 / 衝突 / 島弧 / 礫岩 / 多重衝突
研究概要

「北西へと運動するフィリピン海プレ-ト上の,古伊豆一小笠原弧に所属する火山島や水中火山が,南部フォッサマグナで次々に衝突・付加た」という島弧の多重衝突仮説を検証することを目的に研究を進めた.得られた結果は,以下の通り.
1.島弧の衝突現象を良く反映している層群の中で,南部フォッサマグナにおいて最も広い分布を示している富士川層群を対象として地質調査を全面的にしなおし,地質図(1/25000)を完成させた.微化石による層序の検討を加かた結果,富士川層群中には,島弧の衝突を反映した礫岩類の卓越した層準が,9Maー7Maと5Maー3Maとの2つあることが分かった.前者は,御坂地塊の衝突に起因し,後者は丹沢地塊の衝突に関連している.
2.堆積学的検討の結果,富士川層群中の礫岩類は,フィリピン海プレ-トの沈み込みに伴って形成されたトラフを充填した堆積物である.
3.南部フォッサマグナ全域の地質をコンパイルした結果,島弧の衝突を反映した礫岩類卓越層準は,富士川層群中の2層準に加えて,あと2層準あることが分かった.一つが,櫛形山地塊の衝突に伴った12Maの層準で,他の一つが,伊豆地塊の衝突に伴った1Ma前後の層準である.
4.南部フォッサマグナで復元された応力の中には,伊豆地塊衝突以後のフィリピン海の運動と調和的なものが多い.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 天野 一男: "南部フォッサマグナの形成ー堆積物からみた島弧の衝弧・付加テクニクスー" 地質学論集. 34. 45-56 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Amano, K.: "Multiple collision tectonics of the South Fossa Magna" Modern Geology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 天野 一男: "棚倉断層に沿って発達する横ずれ堆積盆" 構造地質. 36. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 天野 一男: "横ずれ堆積盆の堆積様式" 構造地質. 36. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 天野 一男: "東北日本中部地域の新生代テクトニクス" 地質学論集. 32. 81-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Amano,K.: "Stress distribution in hanging wall of marginal fault of Fukushima Basin,northeast Japan" Bull.CGE Ibaraki Univ.22. 159-169 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 生出 慶司: "日本の地質2「東北地方」" 共立出版, (338)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Amano, K. and Ito, K .: "Construction of the South Fossa Magna - Collision and accretion tectonics of arcs deduced from the sedimentary sequences -." Mem. Geol. Soc. Japan. no. 34. 45-56 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Amano, K.: "Multiple collision tectonics of the South Fossa Magna." Modern Geology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Amano, K.: "Strike-slip basins along Tanakura Fault." Structural Geology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Amano, K: "Sedimentaion in a strike-slip basin." Structural Geology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Amano, K. and Sato, H.: "Neogene tectonics of the central part of Northeast Honshu Arc." Mem Geol. Soc. Japan. no. 32. 81-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Amano, K., Kurihara, S., Akita, Y. and Takahashi, H.: "Stress distribution in hanging wall of marginal fault of Fukushima Basin, Northeast Japan." Bull. CGE Ibaraki University. vol. 22,. 159-169 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi