• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

超高速流中での超高負荷燃焼の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550054
研究機関福井大学

研究代表者

滝 史郎  福井大学, 工学部・助 教授 (20020240)

キーワード高速燃焼 / 高負荷燃焼 / デフラグレーション / デトネーション
研究概要

超高気流をつくるかわりに可燃性混合気中を超高速で火炎伝播させて超高速の燃焼実験を行った。高速シュリーレン写真、圧力波、発光などを測定して調べた。可燃性混合気中にそう入するグリッドの配置によって伝播速度を制御することができた。特に開放空間中で火炎伝播させることによって巾広い速度にわたって自由に変化させられることが示された。燃焼のモードがデトネーションになりにくいメタン酸素系混合気の場合には、伝播速度30m/sから1000m/s以上のデフラグレーションまで実現できた。デトネーションは超高負荷燃焼であるが、自己保持性が高いので制御性に難点があるのに対し、デフラグレーションは燃焼の制御が容易であるため、実用性の観点からも興味ある結果である。水素酸素系やエタン酸素系はメタン酸素系と比べてデトネーションになり易く、そのように高速で伝播するデフラグレーションはつくることができない。しかしデトネーション限界以下では「衝撃波+火炎」という高速の燃焼構造がつくられうることが示された。
このようにデトネーションへ遷移する条件付近でデフラグレーションを伝播させ、その燃焼形態の特性について調べることができた。その結果、乱流だけでなく衝撃波と燃焼との干渉が著しい高速燃焼に本質的に重要であることがわかり、衝撃波の発生機構などさらに単純化された実験で調べてゆく必要があると考えられ、その方向で研究を展開してゆく計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shiro,Taki: Progress in Astronautics Aeronautics. 114. 140-154 (1988)

  • [文献書誌] 滝史郎: 日本機械学会論文集. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi