• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

両手ロボットの協調制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550178
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

内山 勝  東北大学, 工学部, 助教授 (30125504)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワードロボット工学 / 双腕マニピュレ-タ / ハイブリッド制御 / 力制御 / 協調制御 / 負荷分配 / ロバスト保持 / 線形計画法
研究概要

本研究では、双腕のマニピュレ-タがひとつの対象物を両手で保持し、運搬するという問題を位置と力のハイブリッド制御の枠組みでとらえ、運動学、静力学の観点よりシステム理論的に論じた。そして、ハイブリッド制御のための作業座標として、内力空間と外力空間を定義し、各空間における位置、速度、力を導いた。さらに、対象物のロバスト保持の条件を理論的に検討し、左右の手に対する負荷分配のアルゴリズムを提案した。そして、以上の結果を実験により検証した。本研究の成果は以下のように要約される.
1.両手で対象物を保持した状態について、運動学、静力学の観点からシステム理論的に解析を行い、内力空間と外力空間を定義した。この解析では、仮想ステッキという新しい概念を導入することにより、内力空間と外力空間に対して、位置、速度、力を矛盾なく定義することができた。
2.以上の内力空間と外力空間の位置、速度、力を作業座標とする位置と力のハイブリッド制御方式を、両手の協調制御のための新しい制御方式として定式化し提案した。
3.以上の理論的な枠組みの中で、左右の手への負荷分配問題を論じ、この問題を外力計算のための一般化逆行列を求める問題として位置付け、負荷分配係数を含む新たな一般化逆行列を定義するとともに、より一般的な理論体系を構築した。
4.対象物を頑強に保持する問題、すなわちロバスト保持の問題を、負荷分配係数を決定する問題という観点から理論的に検討し、ロバスト保持のための負荷分配係数決定アルゴリズムを導いた。
5.以上の理論的な結果を、各腕4自由度の直交座標型産業用ロボットを用いた実験により検証した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "A Symmetric Hybrid Position/Force Control Scheme for the Coordination of Two Robots" Proc.1988 IEEE Int.Conf.on Robotics and Automation. 350-356 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Symmetric Hybrid Position/Force Control of Two Cooperating Robot Manipulators" Proc.IEEE Int.Workshop on Intelligent Robots and Systems. 515-520 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内山勝: "両手ロボットの対称型運動学と非マスタスレ-ブ協調制御" 日本ロボット学会誌. 7. 19-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Asymmetric Hybird Control of Positions and Forces of a Dual Arm Robots to Share Loads" Proc.First Int.Symp.on Experimental Robotics(Springer Verlag). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "A Unified Approach to Load Sharing,Mortion Decomposing,and Force Censing of Dual Arm Robots" Robotics Research:The 5th International Symposium(MIT Press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Adaptive Load Sharing Control for Cooperating Two Manipulators to Hold Objects Robustly" 3rd Int.Shmp.on Robotics and Manufacturing. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Mehrotra and M.R.Varanasi 編集 Masaru Uchiyama 分担執筆: "Multirobot Systems,執筆部分:A Symmetric Hybird Position/Force Control Scheme for the Coordination of Two Robots" IEEE Computer Society Press, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "A Symmetric Hybrid Position/Force Control Scheme for the Coordination of Two Robots" Proc. 1988 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation, pp. 350-356, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Symmetric Hybrid Position/Force Control of Two Cooperating Robot Manipulators" Proc. IEEE Int. Workshop on Intelligent Robots and Systems, pp. 515-520, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Symmetric Kinematic Formulation and Non-Master/Slave Coordinated Control of Two Arm Robots" Journal of the Robotics Society of Japan, 7-1, pp. 19-30, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Asymmetric Hybrid Control of Positions and Forces of a Dual Arm Robots to Share Loads" Proc. First Int. Symp. on Experimental Robotics, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "A Unified Approach to Load Sharing, Motion Decomposing, and Force Sensing of Dual Arm Robots" Robotics Research: The 5th International Symposium, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Adaptive Load Sharing Control for Cooperating Two Manipulators to Hold Objects Robustly" 3rd Int. Symp. on Robotics and Manufacturing, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: A Symmetric Hybrid Position/Force Control Scheme for the Coordination of Two Robots, in "Multirobot Systems," (R. Mehrotra and M. R. Varanasi ed.). IEEE Computer Society Press, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi