• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

最終強度解析に基づく骨組構造の信頼性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550325
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岡田 博雄  大阪府立大学, 工学部, 教授 (90081398)

研究分担者 北浦 堅一  大阪府立大学, 工学部, 助手 (00081399)
岸 光男  大阪府立大学, 工学部, 講師 (00145814)
岡村 与一郎  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (80081397)
室津 義定  大阪府立大学, 工学部, 教授 (50081386)
キーワード船体主構造 / 最終強度 / 構造信頼性 / 主要崩壊モ-ド / 塑性節点法 / 有限要素法 / 破損確率 / 中央安全率
研究概要

本研究計画の最終年度である平成元年度においては次のような成果を得た。
1.立体骨組構造としての船体主構造の最終強度解析に基づく信頼性評価に関する研究の取りまとめ
前年度に開発した立体骨組構造としての船体主構造の最終強度解析に基づく信頼性評価システムを用い、24万DWTタンカ-の中央部および船首尾L/4部に相当する部分の解析を続行するとともに、研究成果の取りまとめを行い、日本造船学会論文集に投稿した。
2.平面骨組構造としての船底外板の最終強度解析に関する研究の取りまとめ
船底外板構造の全体最終強度に関する基礎的研究として、面外変形を考慮した平面骨組構造の最終強度解析法を整備した。また、2方向並列補強材付板構造に対する数値計算を行い、結果に対する従来の研究等との比較考察から、提案手法の妥当性を確かめている。さらに板構造の骨組構造へのモデル化における注意点等についても考察している。なお、研究成果は関西造船協会誌に投稿している。
3.大型ばら積貨物船の主構造の立体骨組へのモデル化と構造信頼性評価に関する研究
前年度開発している船体縦横骨組構造の信頼性評価システムを大型ばら積貨物船の主構造に適用するため、骨組構造への置換方法について検討を加えた。また、数値の荷重条件下で数値計算を行った。現在、計算結果の取りまとめと考察を続行中である。
以上、本研究で開発した船体骨組構造の最終強度解析に基づく信頼性評価システムが種々の船体主構造の強度評価に適用可能であることが推察できることより、本研究の目的が達成されたものと考える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 岡田博雄,室津義定,山本浩志: "最終強度解析に基づく立体骨組構造の信頼性評価の一方法" 日本造船学会論文集. 166. 315-323 (1989)

  • [文献書誌] 岡田博雄,上山圭司,原田実: "複合荷重を受ける板構造の最終強度解析の一方法" 関西造船協会誌. 213. (1990)

  • [文献書誌] 岡田博雄,室津義定,上山圭司,原田実: "船底外板の最終強度に基づく信頼性評価の一方法" 第6回信頼性ワ-クショップ資料集. 25-34 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi