研究概要 |
液化ガスタンカ-(LNG船)の貨物タンクの誤計・運用に直接関連するタンク積付け率についてタレク内液体スロッシングの観点から検討し、LNG船のLoading Criterionの誤定法を提示することを、本研究の目的とした。 まず、昭和63年度において、境界要素法(BEM),ランダム・チョイス法(RCM)および差分法(MAC)に基づく3種類の数値法を提示し、これらの計算法を液化ガスタンカ-(LNG船等)のスロッシング問題に適用して、その有効性を確認した。さらに円形タンク、矩形タンク、阻止板付き矩形タンクを対象に液深を種々変化させてスロッシングシュミレ-ション計算を実施し、LNG船のLoading Criterionの設定基準に関する調査を行った。次に、平成元年度においては、前年度に開発した3種類の数値解析法の精密化および汎用化を計るとともに、超浅水から任意液深まで広い範囲のタンク積付け率に対するLoading Criterionの検討が行なえるように設定法の改良を行なった。また、円形タンク、球形タンク,阻止板付き矩形タンクのそれぞれの機型を作製し、スロッシング実験を実施して、数値計算の結果と比較検討し、数値解析法ならびにLoading Criterion設定法の有効性を検証した。得られた結論は次の通りである。 1.3つの計算法に基づく数値解と模型実験の結果はよい一致を示す。 2.3つの計算法に組み合わせて用いれば、LNG船のタンクの広い範囲の積み付け率に対しスロッシング解析が可能である。これよりLoading Criterionの検討を容易に行なうことができる。 3.これらの方法の実用性を検討が今後の課題である。
|