柱が鉄骨鉄筋コンクリ-ト(SRC)、はりが鉄骨(S)の十字形・部分骨組架構実験を行い、以下の成果を得た。1.鉛直スチフナ形式はり端接合部の全塑性耐力は、部分モデル試験の結果と同様、鉛直スチフナ厚さおよび柱鉄骨フランジ厚さを厚くすると上昇する。また、SRC柱とはりフランジ接合部ははりフランジの引張側と圧縮側で局部変形性状に大きな差異は認められない。2.はり端接合部の全塑性耐力および最大耐力を、部分モデル試験と同様な手法により、評価する方法を示した。なお、各試験体の耐力評価値は実験値と比較的良好な対応を示した。3.SRC基準に示される接合部パネルの短期許容耐力は接合部パネルの履歴曲線で剛性が低下する荷重と対応する。なお、上記に柱鉄骨の直交フランジの効果を考慮すれば接合部パネルの全塑性耐力がほぼ評価できる。 柱がコンクリ-ト充填鋼管、はりがSの十字形・部分骨組架構実験を行い、以下の成果を得た。1.試験体の一体ははり端接合部で破壊し、その破壊形式は柱とはりフランジの接合詳細が同一の部分モデル試験体と同一であった。しかし、残りの一体は接合部パネルが局部座屈した。2.コンクリ-ト充填角形鋼管柱-鉄骨はりの有孔内ダイアフラム形式・はり端接合部の全塑性耐力の解析解を提案した。両試験体とも解析値は実験値と良好な対応を示した。3.柱および接合部パネルの全塑性耐力に関する既往の解析解より算出した解析値は実験値をそれぞれ若干過小評価した。
|