• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

運営・資料・利用からみた博物館の新たな類型化とこれに対応する新しい建築計画の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550436
研究機関横浜国立大学

研究代表者

野村 東太  横浜国立大学, 工学部建設学科, 教授 (30017884)

研究分担者 萩田 秋雄  横浜国立大学, 工学部建設学科, 助手 (40111702)
小滝 一正  横浜国立大学, 工学部建設学科, 講師 (00018045)
キーワード博物館 / 美術館 / 建築計画 / 展示 / 収蔵保存 / 社会教育 / 生涯教育
研究概要

1988年博物館ヒアリング調査(全国・43博物館対象)により、視覚芸術系、その他芸術系、宗教系、生活人類系、人文科学総合系、科学総合系、自然純粋科学系、応用科学産業系、社会現象社会問題系の9類型博物館毎の博物館内外の諸空間・機能の使われ方の現状と問題点について詳細に明らかにした。この結果をうけて視覚芸術系博物館について建築計画上の問題点の検討と評価を行なった。1989年、視覚芸術系博物館6館について第2次ヒアリング調査を実施(学芸員ヒアリング調査および博物館内数か所における定点観察調査)、博物館の問題が起る原因が(1)一見小さな建築的条件が博物館運営全般を左右する大きな問題となっている。場合(2)管内での相矛盾する様々な要求が未整理のまま解決されていない場合(3)理念と現実のギャップが放置されたままである場合とに整理できることを、具体的詳細に明らかにした。今後その他の類型の博物館毎にこうした調査と検討が必要であろう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 野村東太: "来館者からみた博物館の施設特性別利用圏(神奈川県の場合)-博物館に関する建築計画的研究-その21-" 日本建築学会 大会学術講演梗概集. 409-410 (1989)

  • [文献書誌] 野村東太: "来館者からみた博物館の来館者特性別利用圏(神奈川県の場合)-博物館に関する建築計画的研究-その22-" 日本建築学会 大会学術講演梗概集. 411-412 (1989)

  • [文献書誌] 野村東太: "博物館ハンドブック" 雄山閣, 350- 50 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi