• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

すべりを利用する冷間接合法の開発を背景にする異種金属間の摩擦に伴なう凝着の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550505
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

牧 清二郎  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (20124315)

キーワード接合 / 冷間接合 / 異種金属 / 塑性変形 / すべり / 凝着 / 摩擦 / 摩擦係数
研究概要

前年度に試作したピン・オン・プレ-トタイプのすべり摩擦試験装置を用い、ピン側の試料を鉄、ニッケル、チタンとする実験へと進んだ。しかし、これらの金属に対しては、アルミニウムや銅の場合と異なり、凝着を起こさせるような実験は試験機の容量不足で実現できず、かつ、この試験からは、実際の接合プロセスで重要なすべり距離に関しては何も情報は得られないことが判明し、研究の遂行上、問題が生じた。そこでディスク・オン・ディスクタイプのすべり摩擦による凝着試験を試みた。この試験では、すべり界面での凝着によって試験片は一般に接合するので、この接合強度を凝着強度として測定することで、凝着の難易が定量評価できないかと検討を行った。アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、チタンの5種類の金属を対象に、先ず、すべり距離や面圧の凝着強度に及ぼす影響を調べ、次に、同種を含む各種組合わせについて、それらの凝着性を調べた。そして、それらの結果を据込みによる冷間圧接性のデ-タと比較して検討するとともに、界面での凝着の様子をSEMおよびESPMAにより調べた。その結果、大変示唆に富む貴重な知見を得た。後者のすべり摩擦による凝着試験に関しては、その研究成果を平成2年度塑性加工春季講演会にて「相対すべりにおける金属の凝着とその評価」と題して発表すべく、一編の論文にまとめた。また、当該年度は最終年度に当たるため、本研究の成果を一冊の報告書としてまとめた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 牧清二郎: "相対すべりにおける金属の凝着とその評価" 平成2年度塑性加工春季講演会講演論文集. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi