研究課題/領域番号 |
63550560
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
工業分析化学
|
研究機関 | 福井大学 (1989-1990) 東京工業大学 (1988) |
研究代表者 |
青木 幸一 福井大学, 工学部, 助教授 (80142264)
|
研究分担者 |
加藤 中英 立教大学, 理学部, 講師 (00142547)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
キーワード | 微小電極 / 過酸化水素 / 定量分析 / 接触反応 / オゾン |
研究概要 |
生体内反応関連物質の定量分析では、局所的なサンプリングおよび組識破壊をおさえるため、直径約8ミクロンのカ-ボンファイバ-(CF)電極が用いられている。その電極を用いて、酵素反応の結果生成する過酸化水素を定量分析できる方法を確立するよう、研究を進めてきた。第一年度の研究では、CFの電気化学的基礎を追求し、定量的測定ばかりではなく、解析的に解釈することが可能であることを示した。第二年度では、その応用として、ド-パミンの代謝物であって神経細胞付近に多く存在するDOPACのCF上での電極反応挙動および過酸化水素による金属錯体の接触反応挙動に焦点を当てた。具体的には、銅フェナントロリン錯体と過酸化水素の反応速度を電気化学的に測定した。その速度は、グラッシ-カ-ボン上と焼結グラファイト上とでは異なった。最終年度には、生体中でミセル化が起こった場合、過酸化水素がどのような挙動をするか、検討した。ミセルの形成により、銅フェナントロリン錯体と過酸化水素との反応速度が大きく減少した。一方、過酸化水素を直接電極反応させる研究の展開として、オゾンの還元電流を測定することによるオゾンの定量分析を試みた。電極材料として、金・白金・種々のカ-ボンを用いたところ、シャ-プペンシルに使われている芯が、分析上最も実用的であることがわかった。残念ながらシャ-プ芯は微小電極ではないが、微小化可能・高品質管理・安価・高耐窮性等、すぐれた点が多かった。この分析法を、水電解によるオゾン発生装置に組み込んだところ、フィ-ドバック効率のよいシステムができた。
|