• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

酸化物上に担持した金属イオンの構造および電子的制御とその触媒特性

研究課題

研究課題/領域番号 63550589
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関北海道大学

研究代表者

数坂 昭夫  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (00002113)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワードシリカ担持銅触媒 / 酢酸銅 / 固定化銅錯体 / 銅-酸素錯体 / モリブデン触媒 / モリブドケイ酸 / 固定化錯体電極 / 炭酸ガスの還元
研究概要

1、シリカ担持銅触媒調製におけるシリカと酢酸銅との相互作用:銅イオン前駆体の酢酸銅、mono-、di-およびtri-クロル酢酸銅とシリカの相互作用を検討した。ESRおよびIRの結果から、シリカ上のOH基が錯体のタ-ミナル位に配位して錯体を固定化していることを見いだし、担体の化学的役割を明かにした。
2、シリカあるいはゼオライトに固定化した銅ピリジン錯体の局所構造と触媒特性:2-[2-(trichlorosilyl)-ethyl]pyridineで修飾したシリカ表面あるいはゼオライト細孔内に、銅-ピリジン錯体(Cu(Py)_n,n=3-4)が固定化されることを見いだした。この錯体は、容易に酸化・還元をうけ、シリカ上には酸素分子と2:1の酸素錯体を、またゼオライト細孔内には1:1のそれを生成すること、またフェノ-ルの二量化あるいは重合反応に高い触媒活性と特異な選択性を与えることを示した。さらに、ゼオライトの細孔内をメチル基で疎水化すると、触媒活性の増加が観測され、酵素反応との類似性が認められた。
3、シリカ担持モリブデン触媒のシリカ担体の役割:シリカ上のモリブデン種は、シリカの四配位構造を反映した構造をとり、一酸化炭素共存下で容易に光還元されること、および水あるいは水蒸気処理によって12モリブドケイ酸に変化し、固体酸性を示すことを見いだした。
4、無機マトリックスに固定化したコバルトイオンおよびコバルト・ポルフィリン錯体の局所構造と二酸化炭素還元反応に対する触媒特性:4-[2-(trichlorosilyl)ethyl]pyridineあるいは塩化チオニルのピリジン誘導体で表面修飾した酸化スズあるいはグラッシイ・カ-ボン上にコバルト・テトラフェニル・ポルフィリン(CoTPP)を固定化し、これら電極上のCoTPPのピリジンによる配位状態と炭酸ガス還元反応に対する活性を検討した。CoTPP/Py錯体の形成がFT-IRおよびUV-VISスペクトルの観測によって確認された。また、これらの電極は炭酸ガス電解還元に対し、高い活性を示すことも明かになった。

  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Y.Ukisu: "Spectroscopic studies of the interaction of cupric acetate or cupric mono-,di-,or tri-chloroacetate hydrate with silica." Z.Phys.Chem.,N.F.158. 189-199 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Kazusaka: "Catalysis on a Mo(CO)_6 derived supported molybdenum catalysts." J.Catal.111. 50-58 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後口隆: "シリカ担持コバルト触媒上でのCO_2メタン化反応機構-反応中間体としてのギ酸イオン" 触媒. 31. 409-412 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 数坂昭夫: "不安定有機金属錯体や活性金属微粒子を用いる担持触媒の調製と取扱い" 触媒. 31. 196-199 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 尾形敦: "水の吸着によって誘起されるMoO_3/SiO_2触媒上の固体酸点の構造" 日本化学会誌. 1989. 648-652 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata: "Catalytic evidence of formation of water-induced silicomolybdic acid on a MoO_3/SiO_2 catalyst." Chem.Lett.1989. 15-18 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Ukisu: "Spectroscopic studies of the interaction of cupric acetate or cupric mono-,di-,or tri-chloroacetate hydrate with silica." Z.Phys.Chem.,N.F.158. 189-199 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Kazusaka: "Catalysis on a Mo(CO)_6 derived supported molybdenum catalysts." J.Catal.111. 50-58 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後口隆: "シリカ担持コバルト触媒上でのCO_2メタン化反応機構-反応中間体としてのギ酸イオン" 触媒. 31. 409-412 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 数坂昭夫: "不安定有機金属錯体や活性金属微粒子を用いる担持触媒の調製と取扱い" 触媒. 31. 196-199 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 尾形敦: "水の吸着によって誘起されるMoO_3/SiO_2触媒上の固体酸点の構造" 日本化学会誌. 1989. 648-652 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata: "Catalytic evidence of formation of water-induced silicomolybdic acid on a MoO_3/SiO_2 catalyst." Chem.Lett.1989. 15-18 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Ukisu: "Spectroscopic studies of the interaction of cupric acetate or cupric mono-, di-, or tri-chloroacetate hydrate with silica." Z. Phys. Chem., N. F., 158, 189-199, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Kazusaka: "Catalysis on a Mo(CO)_6 derived supported molybdenum catalysts." J. Catalysis, 111, 50-58, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Atoguti: "Reaction mechanism of CO_2 methnation on a silica-supported cobalt catalyst. - Formate ions as an reaction intermediate -" Shokubai, 31, 409-412, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Kazusaka: "Preparation and treatment of supported metal catalyst from unstable organometalic complex or active metal particle." Shokubai, 31, 196-199, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata: "Structure of acid sites induced with water on a MoO_3/SiO_2 catalyst." Nikkashi, 1989.648-652, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata: "Catalytic evidence of formation of water-induced silicomolybdic acid on a MoO_3/SiO_2." Chem., Lett., 1989, 15-18, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata: "Silicomolybdic acid induced with water on a MoO_3/SiO_2 catalyst. -Its acidic and oxidizing properties-" Acid-base catalysis, ed., K. Tanabe, 249-254.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Kakuta: "Reduction of NO with catalyzed carbon." J. App. Catalysis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Ukisu: "Catalytic oxidative coupling reaction of methyl acetylene with 2-pyridylethyl copper complex fixed on silica."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Nomura: "Structure of the catalytic site of silica-supported copper, manganese catalyst."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B. Chou: "Catalytic and surface properties of cerium oxide activated at high temperature."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Atoguti: "Reaction mechanism of CO_2 methanation over a silica-supported cobalt catalyst."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Ukisu: "Fixation of a copper-pyridine derivative complex in Y-zeolite. Its characterization and catalytic property."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi