表面圧測定の結果から空気ー水界面において相溶性であることが明らかになったポリエチレンオキシド(PEO)とポリメタクリル酸メチル(PMMA)の混合膜および理想的に混合するポリ酢酸ビニル (PVAc)とポリアクリル酸メチル (PMA)の混合膜そしてPMA単独膜のエリプソメトリ-を行った。エリプソメトリ-の測定により空気ー水界面に吸着した高分子膜あるいは混合膜の吸着層厚さ、tおよびその屈折率が求められるので空気ー水界面における高分子膜などの吸着形態が推定できる。 1)PEOーPMMA混合膜のtは、混合組成を変えても15ー20【.Augstorm.】と薄く、これはPEOおよびPMMA単独膜のtが15Å以下であることに対応しているものと思われる。この混合膜のtは、重量混合比がほぼ1で最大となることが明らかになった。 2)PVAcとPMAは、主鎖にエ-テルが結合している(PVAc)かエステルが結合している(PMA)かの違いだけでそのくり返し単位の化学構造はまったく同じである。しかしながらそれら高分子膜の空気ー水界面における表面圧ー面積曲線は著しく異なっていることが知られている。ところが、これら高分子膜の空気ー水界面での構造あるいは吸着形態については、ほとんど分っていない。エリプソメトリ-による測定からPMAのtは25ー30Å、PVAcのtは150Åと得られ、空気ー水界面においてPMAはPVAcに比べてかなりコンパクトな状態で存在し、表面圧の違いを示唆する結果が得られた。また、PVAcとPMA混合膜のtは、その表面圧が一定になる表面濃度以上において混合組成に関係なくほぼ同じ厚さ、150Åとなった。
|