1.無毒養殖クサフグおよび天然トラフグを親魚とし人工授精・ふ化・稚魚の飼育などフグを養殖し、定期的に毒性をチェックするとともに常時実験に使用する養殖クサフグおよびトラフグを確保した。 2.フグにおける毒の蓄積能を調べる手始めとして、蓄積に対する腹腔内査射と筋肉注射、投与毒量、クサフグと及トラフグの種による差異などについて検討した。投与方法により、毒の蓄積には差は認められなかった。蓄積量は投与量に比例し、回収率は投与量により大差なくクサフグで約50%、トらフグで約30%であった。クサフグに蓄積された毒量は肝臓が最も多く、トラフグでは皮膚に多量に蓄積されるなど種による差が認められた。 3.テトロドトキシン(TTX)の誘導体として現在までにanhydTTX、4-epiTTX、6-epiTTX、11-deoxyTTX等の存在が報告されている。そこでこれらの誘導体を養殖フグニ投与し、その蓄積状況と誘導体相互の変換を調べた。クサフグではanhydTTXXおよび6-epiTTXともにTTXと同様に肝臓に最も多く、ついで消化管、皮膚、生殖線に蓄積された。トラフグでは各臓器への蓄積においてTTXと少々異なった。また、クサフグにおいてanhydTTXからTTXへの変換が僅かながら認められた。 4.有毒天然フグとの混養により養殖フグが毒化すること、しかもその原因としての細菌の関与が示唆された。そこで、クロラムフェニコ-ルなどの抗生物質添加飼料にて混養したところ、抗生物質無添加区との間で毒化に差がないところから、現時点では細菌の関与は少ないと考えている。 5.クサフグ腸内より分離したフグ毒産生菌(Shewanella putrefaciens)を無毒養殖クサフグ30尾、トラフグ10尾に30日間飼料に混合して投与して毒性を調べたところ、トラフグの1尾が僅かながら毒化したほかは全て無毒であった。その毒性は肝臓および皮膚でそれぞれ0.2および1.5UM/gであった。
|