• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

気管・細気管支上皮の再生機構と分化

研究課題

研究課題/領域番号 63570020
研究機関金沢医科大学

研究代表者

平井 圭一  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60027092)

研究分担者 上田 忠司  金沢医科大学, 医学部, 助手 (80151794)
盛口 敬一  金沢医科大学, 医学部, 講師 (30139779)
キーワード気管上皮 / 細気管支上皮 / 人工気管補填材 / マイコプラズマ / ペルオキシダ-ゼ / 気管支喘息 / 好酸球 / コラ-ゲン
研究概要

1.I型コラ-ゲン複覆したポリプロピレン製人工気管をイヌ成体気管に補填した時、正常の線毛上皮が再生することを学術雑誌に発表し、細気管支線毛細胞がクララ細胞に分化する可能性を見出し投稿中である。
2.ラット気管上皮はペルオキシダ-ゼ活性を有するとされていたが、清潔に飼育したSPF動物では胎仔から成体に至るまで全く同活性を欠くことが明らかになった。
3.マイコプラズマやコリネバクテリウムで気道感染をさせると、これらの菌体が吸着した線毛細胞や粘液細胞の小胞体を含む膜系にペルオキシダ-ゼが誘導され、粘液細胞では気管内腔への外分泌が認められた。ペルオキシダ-ゼの殺菌作用から推して、感染に対する生体防御機構の一つと考えられる。
4.マイコプラズマ気動感染でラット腹腔内好酸球の活性化がみられ、特殊顆粒の脱顆粒能が5倍促進した。
5.小児気管支喘息患者の静脈血好酸球は、特殊顆粒内のペルオキシダ-ゼの細胞質内および細胞外への放出増加を示した。この現象は、マイコプラズマ感染で強く促進され、同感染による喘息増悪遷延化の機構解明に示唆を与えた。
6.マイコプラズマ肺炎患児の血清中に好酸球活性化因子の増加を認めた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Hirai K.ーI.: "Epithelial regeneration in collagenーcoated and uncoated patch grafts implanted into the dog tracheas." Br.J.Exp.Pathol.71. 51-62 (1990)

  • [文献書誌] 金原 匡志: "マイコプラズマ自然感染ラットにおける気管上皮ペルオキシダ-ゼ活性の出現" 金沢医大誌. 15. 199-209 (1990)

  • [文献書誌] Wang G.ーY.: "Quantitative cytochemical studies of cytochrome oxidase activity in rat dorsal root ganglion cells." J.Electron Microsc.39. 231-237 (1990)

  • [文献書誌] Hirai K.ーI.: "Human neutrophils produce free radicals from the cellーzymosan interface during phagocytosis and from the whole plasma membrane when stimulated with calcium ionophore A23187." Exp.Cell Res.194. 1-9 (1991)

  • [文献書誌] 池田 一雄: "パラコ-ト障害の発生機序" 金沢医大誌. 16. (1991)

  • [文献書誌] Hirai K.ーI.: "Mechanisms of paraquat toxicity." J.Toxicol.(1991)

  • [文献書誌] Ueda T.: "Contribution of ciliated cells to Clara cell regeneration following complete destruction of bronchiolar Clara cells in bromobenzeneーinjected mice." J.Electron Microscopy. (1991)

  • [文献書誌] Ueda T.: "The mechanisms of Clara cell injury caused by bromobenzene in mice:Effect of SKF525ーA." J.Electron Microsc.(1991)

  • [文献書誌] 平井 圭一: "組織細胞化学1990" 学際企画, 212 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi