モルモット単一心室筋細胞において、筋小胞体からCaを放出させる目的で10-25mMのカフェインを作用させると、全細胞膜電位固定下においてパルス状微小内向き電流がバ-スト状に発生することが見いだされた。このバルス状電流について明らかになったことは以下の通りである。1.この電流の発生は、細胞内Ca注入や膜脱分極(細胞の収縮を伴う)によって増強するので、Caによってひきおこされたものである。すなわちカフェインにより筋小胞体から放出されたCaがこの電流を活性化している。2.このことは、筋小胞体のCa放出を特異的に阻害するリアノジン作用下ではカフェインはパルス状電流を発生させかなったことからも支持される。3.この電流が強く発生するときは細胞はほとんど収縮しないが、発生のない細胞は強縮し細胞死に至ったことから、Caの細胞外排出機構との関連が示唆された。4.セシウムを細胞内に負荷することにより背景膜電流を強く抑制した条件下で実験を行った結果、パルス状内向き電流の膜電位依存性を明らかにすることができた。すなわち、この電流はあたかもシングルチャネル電流のごとく振舞い、そのコンダクタンスはおよそ250pSであり、逆転電位はおよそ-10mVであった。5.この逆転電位値からチャネルのイオン特性は非特異的であることが予想されたが、事実細胞外NaをLiに置き換えてもパルス状内向き電流は発生した。以上、細胞内Caがコンダクタンスの非常に大きい非選択性陽イオンチャネルを活性化することが明らかとなった。このチャネルは、密度が他のイオンチャネルに比較して極端に低いので、形質膜のある特定の部位のみに分布していることが予想される。おそらく形質膜小胞体接着部位にあって、Caの排出、したがって細胞のCaホメオスタシスに関連するチャネルであろう。今後この点を含めてこのチャネルの生理的意義についてさらに研究を展開してゆきたい。
|