研究概要 |
慢性関節リウマチ(RA)の滑膜炎を特徴づけるHLA-DR陽性細胞の意義について以下の検討を加えた。1.HLA-DR陽性細胞のcharacterization昨年までの検討でHLA-DR陽性細胞には様々なpopulationが存在することを示した。今年度は、研究目標とした二重染色法を用い、これらの細胞の同定を試みた。その結果、RA滑膜炎において、その増殖性病変の中心となるsublining layerのHLA-DR陽性細胞(D細胞)は、非血液由来間葉系細胞のマ-カ-であるFU3が陽性の細胞とマクロファ-ジ系細胞のマ-カ-であるLeuM3と血液由来を示すLCA陽性の細胞に分けられ、前者をDF細胞,後者をDM細胞と呼ことにした。培養細胞を用いた実験結果を考え合わせると、DF細胞はサイトカインの影響下に形態、機能を容易に変える細胞であり、滑膜病変の多彩性に大きく関与しているものと考えられた。一方、DM細胞はRA滑膜炎の免疫学的活動性に大きく関与している細胞と考えられた。RA滑膜炎ではこのような複数種のHLA-DR細胞の混在した増殖が特徴であるが、今後はRA初期病変おにいて出現するHLA-DR陽性細胞とこれらのDF細胞、DM細胞の関連について検討する予定である。2.HLA-DR陽性細胞とcollagenase産生細胞の相互関係について 滑膜細胞の機能のひとつであるcollagenase産生について、in situ hybridization法を用いcollagenase産生細胞の同定を試みた。collagenase産生細胞は主にsublinlng layerに観察されたが、症例毎に陽性細胞の数は大きな差を示した。これらの陽性細胞は前述のDF細胞に相当するものと考えられた。また、DF細胞のcollagenase産生は他の細胞との相互作用により促進あるいは抑制を受けているものと推測されるが、こられの点については今後培養細胞を用い、サイトカインの関与などを含め検討していきたい。
|