• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

人及びラットの肝臓細胞癌、肝内胆管癌の前駆病変細胞核DNAploidyに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570158
研究機関岐阜大学

研究代表者

森 秀樹  岐阜大学, 医学部, 教授 (70021433)

研究分担者 加藤 一夫  岐阜大学, 医学部, 助教授 (70115400)
田中 卓二  岐阜大学, 医学部, 助手 (40126743)
キーワード人肝癌 / 細胞核DNAploidy / 腺腫様過形成 / 変異増殖巣 / 肝発癌物質 / ラット
研究概要

人肝癌の前駆病変の1つとして最近腺腫様過形成(adenomatoid hype-rplasia(肝硬変を背景に出現する)の存在が注目されている。この様な病変の細胞核DNAploidyパタ-ンの解析を組織切片にてFeilgen反応標本によるMMSP(オリンパス)の計測にて解析した。これらの症例肝細胞核DNAploidyパタ-ンは2.5〜5cをモ-ドし1.5〜9.5cの拡がりを有するのであった。非病変細胞核ploidyパタ-ンはこれに対し、2c〜3cにモ-ドを有し、1c〜6cの拡がり有するものであった。この成績は相対的に腺腫様過形成細胞は非病変細胞核に比し、相対的に高いDNAcontectを有することを示すものと考えられた。
先に我々はN-2-flciorevorylacetamide(FAA)の投与により誘発されるラット肝細胞性特異増殖巣細胞核DNAploidyパタ-ンが非病変細胞核ploidyパタ-ンに比し拡がりを有し、DNA量の相対的増加を示すことを報告したが、その後の幾つかの報告は逆に変異増殖巣肝細胞はploidy reductionを有し、diploidの細胞が多いことを指摘している。最近我々はFAA、methylazoxymethanol acetate、N-nitrosopyrrolizicline、aflatoxinB1、5、6-dimethoxysterigmatocystin、diethylnitros-amine(DEN)、dimethoxylaminoagobenzeneなどの肝発癌物質によるラットの異なったモデルに誘発された種々の変異増殖巣細胞核DNAploidyパタ-ンを比較解析した。その結果、DENなどにより短期にin-itiateしたモデルに出現する変異増殖巣はdiploidパタ-ンに近いDNAモ-ドを示すことが多く、FAAなどの飼料投与により、比較的長いinitiarionにより造られる変異増殖巣ではploidyパタ-ンの拡がるtypeが増加することが分かった。この様にモデルの種類により異なったDNAploidyの変異増殖巣が出現するなど変異増殖巣の多様性が明らかとなり、安易に比較を論じられないことが分かった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Mori,H.,Tanaka,T.,N.,iwa,K.,Yoshimi,NIwata,H.,Hara,A.: "Induction of altered hepatocellular foci of hamster for a possible short-term assay for carcinogens" Research Communications in Chemical Pathology and Pharmacology. 63. 451-454 (1989)

  • [文献書誌] Tanaka,T.,Nishikawa,A.,Iwata,H.,Mori,Y.,Hara,A.,Mori,H.: "Enhancing effect of ethanol on aflatoxin-B1-induced hepatocarcinogenesis in male ACI/N rats" Japanese Journal Cancer Research. 80. 526-530 (1989)

  • [文献書誌] Tanaka,T.,Takeuchi,T.,Nishikawa,A.,Takami,T.,Mori,H.: "Nucleolar organizer regions in hepatocarcinogenesis induced by N-2-fluorenylacetamide in rats:Comparison with bromodeoxyuridine immunohistochemistry" Japanese Journal Cancer Research. 80. 1047-1051 (1989)

  • [文献書誌] Hara,A.,Sakai,N.,Yamada,H.,Tanaka,T.,Kato,K.,Mori,H.,Sato,K.: "Induction of glutathione S-transferase,placental type in T9 glioma cell by dibutyryladenosine 3',5'-cyclic monophosphate and modification of its expression by naturally occurring isothiocyanates" Acta Neuropathologica. 79. 144-148 (1989)

  • [文献書誌] Williams,G.M.,Mori,H.,McQueen C.A.: "Structure-activity relationship in the rathepatocyte DNA-repair test for 300 chemicals" Mutation Research. 221. 263-286 (1989)

  • [文献書誌] Mori,H.,Yoshimi,N.,Iwata,H.,Mori,Y.,Hara,A.,Tanaka、T.,: "Carcinogenicity of naturally occurring 1-hydroxyanthraquinone in rats:induction of larqe bowel,liver and stomach neoplasms" Carcinogenesis. (1990)

  • [文献書誌] Mori,H.,Ichida,H.,Tanaka,T.,Williams,G.M.: "Pathological features of preneoplastic and neopastic liver lesions in rodents and Humans.In Comparative U1trastructural Pathology of Selected Tumors in Man and Animals ed by H.M.Schuller" CRC Press Inc.,Boca Raton,Florida, 61-96 (1989)

  • [文献書誌] Mori,H.,Kawai,K.: "Genotoxicity in rodent hepatocytes and carcinogenicity of mycotoxins and related chemicals.In Mycotoxins and phycotoxins '88. ed by S.Natori,K.Hashimoto,Y.Ueno" Elsevier Science PUB1. B.V.Amsterdam, 81-90 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi