セラチアの線毛は、赤血球凝集性と線毛抗体を用いた血清学的な差異からMS及び赤血球凝集を示さない線毛の3種類(SMF-1、-2、-3)に大別できるが、MS線毛(SMF-1、-2、-3)に大別できるが、MS線毛(SMF-1)にはさらに共通抗原を持ちながら形態的・分子量的に異なる2種の線毛遺伝子(smf-4、-5)存在し、これらは大腸菌にクロ-ン化できた。解析の結果セラチア線毛遺伝子は、いずれも大腸菌タイプの遺伝子構成をしていることが判明した。赤血球凝集を示さないsmf-3は大腸菌にクロ-ン化して初めて発現するが、親株のUS5株では遺伝子の発現そのものが起こっていないことが確かめられた。またSMF-3のサブユニットには、普通の線毛サブユニットに見られるシステインがなく、S-S結合のない立体構造を持っているだろうと推測された。次にSMF-3線毛抗体を用いて172株のセラチア臨床分離株を検索しても、1株も凝集する株はなかったが、smf-3を含む4つのSalI断片をプロ-ブとしてコロニ-ハイプリダイゼ-ションを行なったところ、約50%のセラチアがsmf-3をcrypticな状態で保持していると思われた。このことはUS5株以外のハイブリダイゼ-ション陽性株からsmf-3を大腸菌にクロ-ン化できたことからもその可能性が強められた。3種の線毛サブユニット遺伝子(smf-1、-2、-3)のDNA塩基配列を決定した。今後さらにsmf-4、-5についてもDNA塩期配列を決定しsmf-1は比較検討することにより、MS線毛サブユニット中の抗原性、形態形成にあずかるアミノ酸領域を解明できるのではないかと思われる。smf-3には線毛を形成するに十分な遺伝子が存在すると考えられるにもかかわらず、セラチアでは発現しない。したがって、今後さらにこの線毛発現のための条件の検索、また病原性との関連性、機能等について研究を進めていく予定である。
|