1 研究目的:近年北欧等で開発された手指血圧を指標とした抹消循環可能検査法と、我々が従来検討してきた体性感覚誘発電位を指標とした客観的知覚機能検査法を組み合わせた、振動障害の新しい診断法を確立することである。当該年度は両測定方法に関する基礎的検討を加えた。 2 研究方法:全自動血圧計と特殊カフを用いて、振動障害者でレイノー症状を有する5名とレイノー症状を有しない4名について上腕、下腿、左右10手指、10足趾の血圧を測定した。また、振動障害者レイノー症状を有する2名とレイノー症状を有しない6名について振動障害検診の冷水負荷検査中に浸漬側および非浸漬側の手指血圧の変動を経時的に測定した。パーソナルコンピュータにAD変換ボード、増設バスクRAMを組み込み、誘発脳波の平均加算処理およびFFT処理のための信号解析系を作製した。 3 結果の概要:安静時における手指血圧および足趾血圧の測定は概ね良好な成績を得た。ただし、上腕血圧あるいは下腿血圧との関連では逆に手指血圧、足趾血圧の方が高値を示す例がみられた。冷水負荷検査における測定では非浸漬側では概ね妥当な測定成績が得られたが、浸漬側においては冷水負荷中に手指血圧が非常な低値を示す例や測定不能となる例がみられた。これらはレイノー症状有症者に多い傾向があった。この所見が振動障害者の末梢循環障害を反映したものであるか、測定手技上のものか検討中である。また、平行して測定した手指皮膚温、爪圧迫テスト値、手指容積脈波値との比較検討を準備中である。 誘発脳波の問題が解析系については検討の結果、特に自作のプログラムでは機能上の問題が大きいことが判明した。現在、市販の解析ソフトを用いた解析に変更しシステムを修正中である。
|