• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

無症候性B型肝炎ウイルスキャリアの免疫状態と肝炎発症機序

研究課題

研究課題/領域番号 63570262
研究機関大阪市立大学

研究代表者

門奈 丈之  大阪市立大学, 医学部, 教授 (30046958)

研究分担者 戸田 隆  大阪市立大学, 医学部, 助手 (00188757)
山下 昭美  大阪市立大学, 医学部, 助手 (50094496)
キーワードB型肝炎ウイルスキャリア / リンパ球サブセット / キャリア発症
研究概要

本年度は、前年度に測定したHBVキャリアの病態別の末梢血リンパ球サブセットを基礎に、非A非B型慢性肝炎との比較及びHBVキャリアのナチュラルシュ-ブ前後のリンパ球サブセットの変動、さらにHBVキャリアに対するインタ-フェロン(IFN)投与によるサブセットの変化、治療効果との関連性について検討した。
(結果)1)非A非B型慢性肝炎との比較:B型慢性肝炎64名、非A非B型慢性肝炎15名、健常人50名(ボランテイアによるコント-ル)を対象とした。B型慢性肝炎、非A非B型慢性肝炎共、健常人に比してsuppression inducer T(Tsi)が高値(p<0.01)、cytotoxic T(Tc)が低値(p<0.05)、helper T(Th)が低値を示した点では共通していたが、suppressor T(Ts)に関しては、B型が非A非B型に比して有意(p<0.01)に高値を示した。また両群はLeu7^+11c^+の比率についても相違を示した。2)キャリアの臨床経過とリンパ球サブセットの経時的変動:当院キャリア外来通院中のHBe抗原陽性の無症候性キャリアの中で、3例についてナチュラルシュ-ブによってHBe抗原陰性化を認めた症例のシュ-ブ前後のサブセットの変動を計測した。3例共シュ-ブ前にTcが上昇、Tsが低下しており、シュ-ブ後は旧に復していた。このことからリンパ球サブセットの経時的変動は、キャリアのシュ-ブ等の病態の変化を知るマ-カ-たり得ると考えられた。3)INF治療に対する反応性との関連:B型慢性肝炎20名にIFNを投与したサブセットの変化を観察した。治療有効群(1年以内にHBe抗原陰性化)7例は、無効群(HBe抗原持続陽性)13例に比し、治療前、治療中共Tcが有意に高値を示した。このことより、リンパ球サブセットがHBVキャリアのIFN治療に対する反応性を知る一助となると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 門奈丈之、他: "HBVキャリアの病態と末梢血リンパ球サブセットに関して。" 厚生省肝炎連絡協議会昭和63年度研究報告. 86-90 (1989)

  • [文献書誌] 黒木哲夫、他: "B型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法の効果" 消化器内科. 5(2). 199-207 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi