研究課題/領域番号 |
63570390
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
宮崎 青爾 岐阜大学, 医学部附属病院・第3内科, 講師 (50108502)
|
研究分担者 |
鈴木 文昭 岐阜大学, 農学部, 助教授 (90115410)
宮崎 均 筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (40183636)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
キーワード | レニン / 活性型レニン / 不活性型レニン / 不活性型レニン分泌促進因子 / 顎下腺 / 腎 |
研究概要 |
本年度は、先年度にひき続き、われわれが顎下腺に見いだした不活性型レニン分泌促進因子(Sー因子)の大量純化、精製に主眼をおき、このSー因子に依存していると考えられる、腎以外でのプロレニンの研究も同時に進めて来た。 1.Sー因子の測定系の改善:ことに本年度の前半では本因子の測定系の改善に努力した。従来はラットの腎スライスでSー因子を生物学的測定法で定量していたが、今回さらに精度の良い方法を開発した。すなわち、ラット腎の皮質をコラゲナ-ゼ処理後ハイパックに重層して遠心し、JG細胞の豊富な層を集めた。これを1次培養細胞として保存し、実験の度に使用した。この方法により、デ-タの再現性、精度が向上し、操作も飛躍的に簡素化された。その上で、Sー因子の大量精製を軌道に乗せることが出来た。 2.Sー因子の純化・精製:昨年度に続き、ラットの顎下腺からSー因子の抽出を継続している。調整用等電点電気泳動(ロトフォア、pl3ー10)で等電点8.5付近の画分に見いだされたSー因子(FEBS Left 256:265ー268,1989)を大量に集めている。本年度で数千匹のラットの顎下腺を集めることが出来たので、目下抽出作業を進めている。この作業にはあと半年はかかると思われるが、終了次第、アミノ酸配列の決定、これに対する抗体の作成などに供したい。 3.血管内皮細胞とプロレニン:われわれの考えでは、Sー因子は末梢の血管壁に作用し、血管内皮細胞からのプロレニン分泌を促進していると考えられるので、本年度の後半から内皮細胞でのプロレニン分泌と内皮依存性の血管作動性物質との関係の基礎的検討も開始した。 4.プロレニンのヒトでの病態生理学的な意義を検討するために、慢性関節リウマチと関節症の患者の関節液中のプロレニンとレニンの特異な病態を調べ(投稿中)、正常者の腕の血管からの分泌を証明した(投稿中)。
|