• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

尋常性乾癬表皮における細胞膜を介する情報伝達機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570464
研究機関旭川医科大学

研究代表者

飯塚 一  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90113513)

研究分担者 高橋 英俊  旭川医科大学, 医学部, 助手 (00216748)
筒井 真人  旭川医科大学, 医学部, 助手 (10172032)
キーワード乾癬 / アデニル酸ミクラ-ゼ / G蛋白質 / プロティンキナ-ゼC / カルシウム / 癌遺伝子 / ras
研究概要

昨年度までの研究により、尋常性乾癬皮疹部表皮においては、コレラ毒素ならびにフォルスコリンによるcyclic AMP上昇作用が増強している事が示された。(J Invest Dermatol 91:154-157,1988)。またtumor promoterであるTPAはprotein kinase Cを介して表皮adenylate cyclaseに働き乾癬表皮と類似した作用う示すことも明らかとなった。(J Invest Dermatol 93:387-391,1989)。
本年度の研究においては、まず表皮adenylate cyclase系に対するCa^<++>の作用が検討された。その過程でCa^<++>の濃度変化はadenylate cyclaseに対し事実上作用を及ぼさない事、またprotein Kinase C作用の特異性が明らかとなった。(Iizuka et al Br J Dermatol in press)。乾癬表皮において活性の亢進したphospholipase CはIP_3を介してCa^<++>シグナルを、Diacylglycerolを介してprotein kinase Cシグナルを作動させるものと推定されるが、adenylate cyclaseに関しては後者のシグナルのみが、影響を及ぼしているものと考えられる。
従来、乾癬表皮においては癌遺伝子であるras遺伝子産物が量的にふえていることが推定されている。ras遺伝子産物はGTP結合蛋白質familyに属し、その変動は各種情報伝達系に影響を及ぼすと考えられている。ras遺伝子はpoint mutationにより活性化がかかる事からPCR(polymerase chain reaction)法を用いて、乾癬におけるrasのpoint mutationの有無を検討した。全例においてpoint mutationが認められなかった事から、乾癬におけるrasの異常は、たとえ存在するとしても、過剰発現にとどまり、質的な変化を示さない事が明らかとなった。(Takahashi et al,Arch Dermatol Res in press)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hajime Iizuka: "Effects of the tumor promoter,phorbol 12 myristate 13 acetate,on the epidermal adenylate cyclase.suptem" Journal of Investigative Dermatology. 93. 387-391 (1989)

  • [文献書誌] Hajime Iizuka: "Epidermal adenylate cyclase system is regulated by diacyl glycerol.protein kinase C signal but not by calcium signal" British Journal of Dermatology.

  • [文献書誌] Hidetoshi Takahashi,Hajime Iizuka: "No evidence for the mutation of ras gene in psoriatic epidermis." Archives of Dermatological Research.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi