研究課題/領域番号 |
63570480
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
飯島 正文 昭和大学, 医学部・皮膚科, 助教授 (20010449)
|
研究分担者 |
小倉 美代子 昭和大学, 医学部・皮膚科, 助手
大田 ゆみ 昭和大学, 医学部・皮膚科, 助手
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | Langerhans細胞(LC) / Ia+抗原提供細胞機能 / in vitro CTL誘導 / 組織培養 / マウス尾LCの機能的特異性 / 組織培養によるLCの機能的成熟 / 輸血後GVHD / 免疫組織学的迅速診断法 |
研究概要 |
1.CTL誘導におけるマウス尾LCのAPC機能の特異性についての検討 In vitro CTL誘導におけるマウス尾LCのAPC機能の特異性を検討するため、CTL誘導の混合培養前in vitroにて表皮細胞を組織培養し、培養後尾LCのAPC機能を耳LCと比較検討した。結果:(1)培養後耳LCの細胞表面のIa抗原量の飛躍的増強とCTL誘導能の著名な亢進が認められた。(2)組織培養により尾LCのCTL誘導能が“復活"し、本来尾LCにも耳LCと同様のAPC機能の存在することが初めて証明された。 2.LCを最も機能的に“成熟"させる組織培養の至適培養条件についての検討 (1)至適培養期間は48時間。(2)表皮が真皮についたままの表皮ー真皮シ-トの状態で組織培養すると、表皮細胞を単細胞化処理後組織培養した場合に比較してはるかに著明なLCのAPC機能の亢進が認められた。(3)表皮細胞のみの画分に真皮成分を添加して組織培養するとこの違いは完全に消失する。すなわち至適培養形態は真皮を含む組織培養であり、LCの機能的“成熟"に及ぼす真皮由来因子の重要性が初めて明らかにされた。 3.組織培養後LCの機能的特異性についての検討 組織培養後のLCに対する(1)抗Ia抗体+補体処理、(2)600J/m^2の短波長紫外線(UVB)照射により培養後著明に亢進したLCのAPC機能は完全に失活し、従来報告のある(無培養)LCの機能的特徴と一致した。 4.輸血後GVHDの早期鑑別診断のための免疫組織学的迅速診断法についての検討 臨床的に輸血後GVHDを否定しえない患者の診断に際し、皮疹部のLCと角化細胞に対する免疫組織学的な検索による本症の早期鑑別診断、早期対応を可能にするための体系的な免疫組織学的迅速診断法を確立した。
|