• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

CRHとvasopressinの同時投与によるACTH分泌予備能検査の確立

研究課題

研究課題/領域番号 63570547
研究機関帝京大学

研究代表者

田中 孝司  帝京大学, 医学部, 助教授 (70142453)

研究分担者 清水 直容  帝京大学, 医学部, 教授 (10082108)
渡部 敏雄  帝京大学, 医学部, 助手 (10158678)
キーワードCRH / ACTH / AVP / cortisol
研究概要

corticotropin-releasing hormone(CRH)がACTH分泌予備能検査に用いられるようになったがインスリン低血糖試験やlysine-vasopressin(10単位筋注)試験などに比べて副作用は少ないがACTH分泌作用も弱いのが欠点である。vasopressinはCRHによるACTH分泌作用を増強することが知られている。そこで比較的少量のarginine-vasopressin(AVP,筋注または静注)とCRH(100μg静注)を同時投与し副作用とACTHおよびcortisol分泌に及ぼす効果を比較し、ACTH分泌予備能検査としての意義を検討した。対象は正常成人20名(男女各10)で一夜絶食ののち朝8時から検査終了まで安静とした。午前9時にA:CRH単独静注、B:CRH+0.3単位AVP静注、C:CRH+0.3単位AVP筋注、D:CRH+1.0単位AVP筋注の4種の検査を1週間隔で実施した。各試験において-15、0、15、30、60、90、および120分で採血し、血漿ACTHとcortisolをそれぞれ特異的なRIAで測定した。同時に自他覚的副作用、脈拍、血圧も観察した。AVP同時投与によると考えられる副作用はなくまた脈拍、血圧にも懸念すべき変化はなかった。血漿ACTHとcortisolは4種の試験のいずれでも有意に上昇した。しかし血漿ACTHの分泌はCRH単独投与に比べて、AVP0.3単位静注またはAVP1.0単位筋注の併用で有意に増加した。以上のようにAVPとCRHの同時投与はCRH単独投与に比べて副作用を起こすことなくACTH分泌を増強することから、より良いACTH分泌予備能検査になり得ると考えられる。
AVPの至適量や各種疾患患者における検討は今後の課題である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] S.Itoh,;K.Tanaka,;M.Kumagae,;T.Watabe,;F.Takeda,;K.Morio,;M.Hasegawa,;T.Horiuchi,;S.Miyabe,;N.Shimizu,: Life Sciences. 42. 2691-2699 (1988)

  • [文献書誌] T.Watabe,;K.Tanaka,;M.Kumagae,;S.Itoh,;M.Kogure,;M.Hasegawa,;T.Horiuchi,K.Morio,;F.Takeda,;E.Ubukata,;S.Miyabe,;N.Shimizu,: J Clin Endocrinol Metab. 66. 1132-1137 (1988)

  • [文献書誌] S.Itoh,;K.Tanaka,;N.Shimizu,: Endocrinologia Japonica(発表予定).

  • [文献書誌] M.Kumagae,;K.Tanaka,;N.Shimizu,: Endocrinologia Japonica.

  • [文献書誌] K.Tanaka,et al: Endocrinologia Japonica.

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi