研究課題/領域番号 |
63570603
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
中島 祥介 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00142381)
|
研究分担者 |
中野 博重 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20075071)
|
キーワード | 肝移植 / primary non-function / カルシウムイオン / カルシウム拮抗剤 / 塩酸ジルチアゼム / 虚血障害 |
研究概要 |
〔肝移植におけるprimary non-functionの防止対策に関する研究〕 犬同所性同種肝移植を実験モデルとし、primary non-functionは温阻血障害肝を移植することにより作成した。primary non-functionにはCaイオンの細胞内流入が関与しているものと考えられ、Ca拮抗剤の防止効果について検討して以下の結果を得た。 (1)実験群I:heart beating donorからの生体肝移植群(n=7)。実験群II:脱血による心停止後、体内(約33℃)に10-30分間放置した屍体肝を移植した温阻血障害肝移植群(n=10)。実験群III:II群と同様であるが、Ca拮抗剤である塩酸ジルチアゼムをdonorの心停止前(70μg/kg静脈内)とrecipientの血流再開時(10μg/kg/min門脈内)に投与した群(n=6)。 (2)I群では、全血流再開3時間後にはすでに動脈血中ケトン体比、総遊離血漿アミノ酸値、アラニン値が正常化し、最長231日と長期生存した。II群では、10-15分間の温阻血障害肝移植で生存例も認めたが、20分を越えると全例24時間以内に肝不全による出血で死亡した。24時間以内死亡例では、動脈血中ケトン体比、総遊離血漿アミノ酸値、アラニン値は、血流再開後も正常化しなかった。III群では、20分間の温阻血障害肝移植にも関らず、6例中4例が2日以上生存し、生化学的検査値もI群と同様良好な回復を示した。 以上より、Ca拮抗剤である塩酸ジルチアゼムには、肝移植における、graftのprimary non-functionを防止する効果がある可能性が示唆され、今後さらに、その投与量、投与時期について検討する必要があるものと考えられた。
|