• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

奇形発現域値の低い集団における麻酔薬の安全性に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570731
研究機関藤田学園保健衛生大学

研究代表者

山田 守正  藤田学園保健衛生大学, 医学部麻酔科学, 助手 (00121450)

研究分担者 夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部第II口腔外科学, 講師 (90183532)
新井 豊久  藤田学園保健衛生大学, 医学部麻酔科学, 教授 (10084568)
キーワード麻酔ガス被爆 / 奇形発現域値の低い集団における麻酔薬の安全性に関する実験的研究 / 口唇口蓋裂 / 薬物による催奇形形成 / 口唇口蓋裂自然発生マウス
研究概要

本年度は、研究初年度として、新たな実験装置の独自の開発、作製を行い、本年度中に完成した。この装置を使用し、次年度より実験を開始する予定である。また、本研究の成果の一部を下記の如く学会発表した。
1.45th,American Cleft Palate Association Meeting.
Terato genicity caused by halothane and enflurane, and changes depending on O_2 concentration.
Williansburg. Virginia U.S.A. April 28-29, 1988
2.9th. World Congress of Anaesthesiologists.
Teralogenicity caused by halothane and enflurane,and Changes depending on O_2 concentration
Washington, DC.U.S.A. May 22-28, 1988
3.第12回日本口蓋裂学会総会学術集会
麻酔薬における催奇形成に関する実験的研究 6報 揮発性麻酔薬による口蓋裂発生とO_2濃度による変化
福岡 昭和63年7月14日 (木)、15日 (金)
4.第20回 藤田学園医学会総会
麻酔薬における催奇形成に関する実験的研究 7報 セボフルレンによる口蓋裂発生とO_2濃度による変化
名古屋 昭和63年10月3日 (月)、4日 (火)、5日 (水)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi