• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

オージオグラムの自動診断機能を持つ人工知能向型データベースの開発

研究課題

研究課題/領域番号 63570824
研究機関産業医科大学

研究代表者

田久 浩志  産業医科大学, 医学部(共利研振動室), 助手 (00188129)

研究分担者 土生 秀明  産業医科大学, 医学部(耳鼻咽喉科), 助手 (80189597)
井上 仁郎  産業医科大学, 医学部(共利研無響室), 助手 (00193590)
キーワードオージオグラム / 自動診断 / データベース / MUMPS / 加齢表示
研究概要

本年度は、構文解析の手法を用いたオージオグラムの自動解析の有効性の検証と、産業医用のオージオグラムデータベースの開発の2点について研究を行った。自動解析については、実際のオージオグラムを対象に、構文解析を行った時の解析速度、正答率について検討を行った。その結果、当初の目的である正常者の検出に関しては十分実用になるものの、難聴者の型分類に関しては、誤答率が多い事がわかった。オージオグラムデータベースの開発は、NECPC9801の上でMUMPS言語を用いて構築した。本システムは、オージオグラムのグラフ表示に重点をおき開発し、正常者の加齢変化との比較が簡単に判別できるようにした。本年度は、本年度の研究を発展させ、オージオグラムの加齢に関する自動解析と、より使いやすいデータベースの開発を計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 村川修一、田久浩志、岡本健: Audiology Japan. 31. 685 (1988)

  • [文献書誌] 村川修一、田久浩志、岡本健: 第8回医療情報学連合大会論文集. 813-814 (1988)

  • [文献書誌] 田久浩志、村川修一、岡本健: 第8回医療情報学連合大会論文集. 623-626 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi