研究概要 |
特注ERP用光刺激装置(AAAー36113)使用下での正常者10例20眼(9〜29歳、平均14.8歳)の色光刺激早期視細胞電位は、stimulus antifactの混入はほとんどみられずR_1,R_2成分を有する2相性の観察可能な電位であった。R_1の頂点よりR_2の頂点までをERP振幅として計測の対象とした。 赤色閃光(Kodak Wratten filter No.23A,530mm以上の波長通過)下のERP平均振幅は46.9±8.0μV、緑色閃光(同上フィルターNO.57,460〜620nm,最大530nm)下のERP平均振幅は112.8±14.3μV、青色閃光(同上フィルター,NO.47、380〜520nm,最大440nm)下のERP平均振幅は53.9±9.4μVであった。赤色閃光ERPに対する青色閃光ERPの平均振幅比(青/赤振幅比)は1.2±0.2%であった。 第1色盲8例16例(9〜24歳、平均14.9歳)、第2色盲10例20眼(6〜29歳、平均13.2歳)を対象に上記色光刺激ERPを今回観察したが、前者では赤色閃光ERPの平均振幅が22.8±7.3μV、後者では緑色閃光ERPの平均振幅が71.5±26.1μVと、それぞれ正常対照者に比べて高度に有意(P〈0.001)の低下を示した。青/赤振幅比は第1色盲が2.2±0.6%、第2色盲が0.8±0.3%を示し、正常対照者の1.2±0.2%に比べて、それぞれ高度に有意(P〈0.001)の増大ないし減少を表わす結果となった。当然第1色盲と第2色盲の青/赤振幅比に差があることが判明し、これらの結果は、この種色光刺激ERP検査の色覚異常の他覚的検査としての有用性を再確認させるものである。 今後は干渉フィルター使用下に波長特性を更に厳格にし、病態の解明とともに、程度判定への応用の可能性について検討を加えてみたい。
|