• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

歯肉結合組織破壊の指標としてのデルマタン硫酸の評価

研究課題

研究課題/領域番号 63570899
研究機関朝日大学

研究代表者

岩山 幸雄  朝日大学, 歯学部, 教授 (70028744)

研究分担者 永橋 理宏  朝日大学, 歯学部
西野 恒理  朝日大学, 歯学部
村橋 慶宣  朝日大学, 歯学部
渋谷 俊昭  朝日大学, 歯学部, 助手 (40206149)
キーワードデルマタン硫酸 / プロテオグリカン / 歯肉溝滲出液 / 歯肉組織 / グリコサミノグリカン
研究概要

本研究は歯周組織破壊にともなうグリコサミノグリカン(GAG)の変化を、結合組織の重要GAGであるデルマタン硫酸を指標として検討するために行った。
63年度の実績として
1.免疫組織化学的検討
脱灰組織標本作製のための固定法は、カルノワ固定または2%グルタルアルデヒドによるものが良好で、脱灰法はEDTAによるものが抗原保存に良好であることが判った。
イヌの健常歯周組織の脱灰標本について検討した結果、デルマタン硫酸およびコンドロイチン硫酸が骨周囲、セメント質周囲に強陽性所見としてみられた。
2.酵素免疫測定法による検討
ELISA法により、歯肉溝滲出液および歯肉ホモジネ-ト中にデルマタン硫酸の検出が可能であった。
3.二次元電気泳動法による検討
進行した歯周炎患者の歯肉溝滲出液をマウスウオッシング法により採取し、含有GAGの定性、定量を行った結果、電気泳動度の異なる二種類のヒアルロン酸とデルマタン硫酸が検出された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 永橋理宏ほか: "成人型歯周炎患者の歯肉溝滲出液グリコサミノグリカン" 日本歯周病学会誌(抄録). 31. 122 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi