回転パノラマX線撮影法における断層域の2次元的位置関係を正しく把握していることは重要である。そこで、全顎歯列弓域における断層域のMTFをスリット法にて測定し、そこから全顎歯列弓の立体的な断層域を求め、また、計算による断層域との比較検討を行った。 方法 パノラマX線装置は、モリタ社製ベラビュ-を、増感紙フィルム系は、Dupont Hiplus/Kodak X-OMAT RPの組合せを、1次スリット幅は、1.1mmとした。 1.Kyokko製0.1mm鉛スリットを、正中を基準として左右側各9箇所計19箇所ににおいて、断層中心からフィルム側、X線管側へ一定感覚で移動したり11点でスリットX線像を作製した。マイクロデンシトメ-タ(Konika PDS-15)により濃度測定を行い、マイクロコンピュ-タ-(National Dperate C-7000)にて、線像強度分布からMTFを計算した。さらに断層域を規定するため、10cycles/mmまでのMTF値の2乗積分値の100倍値(ITF値)を求めた。 2.計算による断層域は、記録系のMTF値をDoiらのデ-タを用いて、We IanderらやMc Dayidらの示した計算式より求めた。 結果 1.ITF値75までを断層域とすると、実測値では、正中部で薬6mm、犬歯相当部で左右平均して薬7mm、大臼歯相当分で左右平均して薬15mm、顎関節相当部で左右平均して薬21mmであった。 2.実測による断層域と計算による断層域とはかなり一致していた。
|