研究課題/領域番号 |
63570955
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児・社会系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
本橋 信義 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (10134735)
|
研究分担者 |
須佐美 隆史 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手, (80179184)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
キーワード | 唇顎口蓋裂 / 瘢痕組織 / 歯の移動 / レ-ザ- / 骨移植 |
研究概要 |
唇顎口蓋裂患者に対して行われる、裂隙部への骨移植ならびにそれに対するレ-ザ-照射の効果を生物学的に解明することを目的として動物実験を行った。実験動物としてはラットを用い、第二、第三臼歯を抜去することにより裂隙部を想定した。実験群は大きく3群に分けた。すなわち、抜歯のみ行った群、抜歯後骨粉末を移植した群、抜歯後骨髄を移植した群に分け、さらに、それぞれの群について、第一臼歯の遠心移動を行った群、ヘリウムネオンレ-ザ-を照射した群を設定した。移植用骨粉末はラットcalvariaを液体窒素中で粉砕しその後アセトン脱脂、塩酸脱灰により作製し、移植用骨髄はラット脛骨骨髄より得た。第一臼歯遠心移動は口腔内に矯正装置を装着、弾線により約10gの力を加えることにより行い、レ-ザ-照射はヘリウムネオンレ-ザ-を照射エネルギ-8.0J/cm^2で24時間おきに照射した。その結果、抜歯のみを行った群においては、抜歯後1日の抜歯窩は血餅で満たされ、炎症性細胞が浸潤していたが、上皮の再生はすでに開始していた。抜歯後1時間では、上皮の連続性はほぼ回復し、線維芽細胞による結合織の再生や、骨芽細胞による骨の新生が開始していた。抜歯後2週間では、炎症反応はほとんどおさまり、結合組織の線維化、骨の新生がさらに進んでいた。骨粉末移植群では、移植後1日において、骨粉末は血餅中に認められたが、吸収添加像は観察されなかった。移植後1週間では、骨粉末周辺にosteoclastが多数観察され、吸収像を呈していた。移植後2週間では、吸収速度は低下しており、一部では新生骨と骨粉末の融合を示唆する像も見られた。骨髄移植群においては、非移植群とほぼ同様の治癒経過を示した。歯の移動の所見は従来報告されている所見とほぼ同様のものが得られた。レ-ザ-照射については現在までのところ、明らかな効果はみられておらず、さらに照射条件の検討が必要と思われた。
|