研究課題/領域番号 |
63571072
|
研究機関 | 国立予防衛生研究所 |
研究代表者 |
北川 隆之 国立予防衛生研究所, 化学部, 室長 (80092188)
|
研究分担者 |
天野 富美夫 国立予防衛生研究所, 化学部, 主任研究員 (90142132)
赤松 穣 国立予防衛生研究所, 化学部, 部長 (00072900)
|
キーワード | 細胞膜透過性 / ATP作用 / 膜変異株 / 透過性修飾 / がん化学療法 |
研究概要 |
動物細胞における細胞外ATPの表面膜透過性変化の調節機構及びこの作用を利用した新しい癌化学療法の開発研究を行い以下の知見を得た。 ATPによる細胞膜透過性変化はATP特異的に誘導される。ATP類似体は誘導並びに拮抗的阻害のいづれの作用も持たず、ATP特異的な細胞表面受容体の存在が示唆された。ATPに感受性を示すCHO細胞の表面には細胞外ATPを基質とするATP分解とタンパク質リン酸化の両酵素活性が存在した。これらの酵素活性はいづれもMg^<2+>に依存したが透過性変化はMg^<2+>の非存在下、ATP分解を伴わずに誘導された。またこれらの表面膜酵素活性はMg^<2+>依存的に我々の分離したATP耐性変異株にも親株と同様に認められた。以上の結果これらATP要求性の表面膜酵素はATP依存性透過性調節に直接関与していないことが明らかとなった。更に、細胞外ATPの細胞及び細胞膜への結合とその結合成分について検討中である。 ATP作用の癌化学療法への応用については特に制癌剤の選択毒性をATPの併用により高めるための基礎条件をin vitro系で検討した。造腫瘍性の高いB16メラノーマ細胞では、ATPによる透過性変化がpH7.4の塩緩衝液や血清を含む培養液中でも誘導され、これらはカルモジュリン阻害剤のトリフルオペラジン、W7や新たに(株)興和東京研究所で合成されたスルホンアミド誘導体により著明に促進された。これらのATP作用は他の癌化細胞でも認められたが非癌化細胞では起らず癌細胞に対する特異性が高かった。更にB16メラノーマ細胞に対する制癌剤の細胞毒性がATP併用により約5倍増強された。現在、ATP併用の効果をin vivo系で検討中である。
|