• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

ホスホリパ-ゼA_2活性変異株を用いたマクロファ-ジ活性化機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63571073
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関国立予防衛生研究所

研究代表者

田中 康仁  国立予防衛生研究所, 化学部, 主任研究官 (30113484)

研究分担者 赤松 穣  国立予防衛生研究所, 化学部, 部長 (00072900)
天野 富美夫  国立予防衛生研究所, 化学部, 主任研究官 (90142132)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワードホスホリパ-ゼA_2 / マクロファ-ジ / アラキドン酸代謝 / マクロファ-ジ系細胞株 / 動物細胞変異株 / プロスタグランジン / リポ多糖
研究概要

本研究の目的はマクロファ-ジ活性化の初期に観察されるアラキドン酸とその代謝産物のプロスタグランジン等の遊離調節機構の解明にある。本研究ではマクロファ-ジ系細胞よりホスホリパ-ゼA_2活性の低下した変異株4株と上昇した変異株1株を分離・樹立した。親株による詳細な検討から、基質特異性において異なる少なくとも2種類のホスホリパ-ゼA_2の存在が示唆されたが、4つの変異株では基質特異性とCa^<2+>依存性において異なるホスホリパ-ゼA_2活性のうち、1つあるいは2つが低下していることがわかり、異なる複数のホスホリパ-ゼA_2の存在が重ねて示唆された。しかし、これら変異株のLPS刺激によるアラキドン酸遊離は親株とほとんど差が認められなかったことから、複数のホスホリパ-ゼがアラキドン酸遊離に関与し、相補的に機能しているものと思われる。即ち、マクロファ-ジのアラキドン酸とその代謝産物の遊離は単に1種類のホスホリパ-ゼ活性の調節により制御されているのではないと考えている。このようなアラキドン酸遊離の調節に関与する因子として、マクロファ-ジ活性化の極めて初期に出現する新たな蛋白性因子を見いだし、既知の因子とは異なるアラキドン酸遊離活性化因子であることを示唆する結果を得た。この因子をDEAEセルロ-スカラムクロマトグラフイ-により、初めて部分精製することができた。他方、高濃度LPS耐性変異株のうち、LPS刺激を加えない場合でもホスホリパ-ゼA_2活性が親株にくらべ5倍ほど上昇した変異株では、アラキドン酸遊離も上昇していることがわかった。変異により、前述のアラキドン酸遊離活性化因子が増加している可能性も考えられ、今後さらに検討したい。以上、マクロファ-ジにおけるアラキドン酸遊離の制御には個々のホスホリパ-ゼ活性の調節機構の他に、これらのホスホリパ-ゼを含むアラキドン酸遊離全般に関する制御の重要性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 田中康仁: "マクロファ-ジ系細胞株RAW264.7における2種類のホスホリパ-ゼA_2活性の性質について" 生化学. 60. 845 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Amano,Fumio: "Activation of macrophages by monosaccharide precursors of Escherichia coli Lipid A." International Symposium on Endotoxin(Abatract). 105 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka,Yasuhito: "Degradation of arachidonyl phospholipids catalyzed by two phospholipases A_2 and phospholipase C in a lipopdysaccuaride-treated macrophage cell line,RAW264.7." Arch.Biochem.Biophys.272. 210-218 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中康仁: "マクロファ-ジ系細胞株RAW264.7に見い出されたCa^<2+>依存性ホスホリパ-ゼA_2の部分精製と性質" 生化学. 61. 1031 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 天野富美夫: "プロスタグランジンによるLPS活性化マクロファ-ジからのアラキドン酸遊離の調節" 生化学. 61. 934 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TANAKA, Yasuhito: "Properties of different two phospholipases A_2 in macrophage cell line, RAW264.7" SEIKAGAKU (Biochemistry, in Japanese), 60, (1988) 845.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AMANO, Fumio: "Activation of macrophages by monosaccharide precursors of Escherichia coli Lipid A." International Symposium on Endotoxin (Abstract), (1988) 105.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TANAKA, Yasuhito: "Degradation of arachidonyl phospholipids catalyzed by two phospholipases A_2 and phospholipase C in a lipopolysaccharide-treated macrophage cell line, RAW264.7." Arch. Biochem. Biophys. 272, (1989) 210-218.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TANAKA, Yasuhito: "Partial purification and properties of Ca^<2+>-dependent phospholipase A_2 in macrophage cell line, RAW264.7." SEIKAGAKU (Biochemistry, in Japanese), 61, (1989) 1031.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AMANO, Fumio: "Regulation of arachidonate release from LPS activated macrophages by prostaglandins." SEIKAGAKU (Biochemistry, in Japanese), 61, (1989) 934.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi