• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ヒト21番染色体のオ-ダ-・クロ-ンライブラリ-の作成

研究課題

研究課題/領域番号 63571082
研究機関理化学研究所

研究代表者

今井 高志  理化学研究所, ジーンバンク室, 研究員 (50183009)

キーワードヒト21番染色体 / YAC / オ-ダ-・クロ-ン・ライブラリ-
研究概要

本研究は、ヒト染色体の中で最も小さい21番染色体を対象とし、この染色体に特異的な酵母人工染色体(YAC)ライブラリ-を作成して、これに含まれる各クロ-ンの繋がり(オ-ダ-)を明かにすることが目的である。
1.昨年度は、21番染色体特異的なクロ-ンを得るために、この染色体のみをヒト染色体として含むヒトXチャイニ-ズハムスタ-雑種細胞を出発材料としてライブラリ-の構築を行なったが、(1)雑種細胞内におけるヒト染色体が本当に完全なものか(変異が起こっていないか)確認するのは難しいこと、(2)ヒト全DNAから作成したライブラリ-からでも21番染色体上のクロ-ンを比較的迅速に単離できるスクリ-ニング法が開発されたことにより、核型が正常なヒト白血球由来の細胞よりDNAを調製しYACライブラリ-を構築した。2.クロ-ンの解析、オ-ダ-の決定は、クロ-ニングできるDNAの長さが長ければ長いほど促進されるのでまず、より巨大なDNAを効率良くクロ-ニングできるYACライブラリ-作成の改良法を開発した。3.このヒトYACライブラリ-は、平均380KBのYACおよそ14,000クロ-ンより成り、クロ-ニングされたDNAの長さは合計ヒト・ハプロイド・ゲノムの大きさの約1.7倍である。4.現在のところ、このライブラリ-よりPCRスクリ-ニング法を用いて、9個の21番染色体上のクロ-ンを単離し、それらの制限酵素切断地図を作成している。5.またこれらのクロ-ンより挿入部分の末端フラグメントを調製し、隣接するクロ-ンをスクリ-ニング中である。
現在のところ、21番染色体全体をカバ-するクロ-ン・セットは得られていないが、充分な大きさをもっとYACライブラリ-の作製、迅速なスクリ-ニングの系を構築、または導入することができたので、今後オ-ダ-・クロ-ン・ライブラリ-を完成させ、21番染色体の物理的地図を作成していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takashi Imai: "SecondーGeneration Approach to the Construction of Yeast ArtificialーChromosome Libraries"

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi