研究課題/領域番号 |
63571111
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
和田 孝雄 慶応義塾大学, 医学部(内科学), 専任講師 (10090036)
|
研究分担者 |
出口 修宏 慶応義塾大学, 医学部(泌尿器科学), 講師 (90118977)
松尾 宣武 慶応義塾大学, 医学部(小児科学), 助教授 (50173802)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | 臨床検査デ-タ / 時系列解析 / 自己回帰モデル / 免疫ネットワ-ク / 内分泌ネットワ-ク / フィ-ドバック / パワ-寄与率 / インパルス応答 |
研究概要 |
本研究は平成2年度が最終年度の3年目にあたるが、研究代表者である和田が平成2年3月をもって、慶応義塾大学を退職することになったため、最終年度の研究補助金を辞退させて頂くことになった。このため昭和63年度、平成元年度のまとめを途中経過ながら以下に報告させて頂く。昭和63年度の研究では、従来から知られている時系列解析法と自己回帰モデル解析法を比較検討し、後者の有用性について検討した。まず各種の時系列デ-タについて、自己相関、相互相関などの解析を行い、さらにそれをフ-リエ変換することによりパワ-スペクトル、クロススペクトル、コヒ-レンスなどを求めた。これを検討することにより、従来の方法には極めて重大な問題点があることが判明した。すなわち、測定ノイズや生体に特有な変数間のフィ-ドバックの存在により、上記の伝統的な手法から得られた解析結果には疑問点が多いということである。また同時に、このようなデ-タを解析するには自己回帰モデルの手法が非常に有用性が高いという示唆が得られた。そこで、64年度は、インパルス応答や赤池のパワ-寄与率を求めるにあたって、デ-タの非定常性をどう扱うかという点についての検討を行なった。31名の慢性透析患者の7ー10年にわたる時系列デ-タについて、生デ-タの1階階差をとるか、あるいはハミングウィンドウなどを用いて前処理を行なってから解析し、それらを前処理なしの解析結果と対比させながら、非定常デ-タを定常時系列にするために最適のフィルタ-の検討を行なった。同様な検討を免疫ネットワ-クおよび内分泌患者のネットワ-クの解析においても繰返し行なった。その結果、平成元年度報告にあるように、フィルタ-の利用について多少の問題を残してはいるが、ほぼこの解析法の臨床応用についての見通しが得られた。あと1年の研究期間を残した現時点で、初期の目標のほぼ90%が達成されたと考える。
|