研究課題/領域番号 |
63571114
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
町田 勝彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (70056886)
|
研究分担者 |
上出 良一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (40119780)
桜井 進 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20056542)
|
キーワード | ブドウ球菌性表皮剥脱素 / 伝染性膿痂疹 / gene cloning / 細胞性免疫 / 液性免疫 / 免疫応答遺伝子 |
研究概要 |
昭和63年度は表皮剥脱素(ETA)産生黄色ブドウ球菌よりETAの分離・精製を行って約10mgのETAを得ることができた。伝染性膿痂疹患者18名より黄色ブドウ球菌を分離し、その培養液をneonatal niceの皮下に接種してET産生能を調べたが、すべてET産生株であった。菌の分離と血液が得られたのは7名であり、抗ETA抗体の保有者は1名であった。さらに感作リンパ球が分離できたのは3名であり、100mgのETAと10^5のリンパ球との培養において、高反応群であったものが2名であり、低反応群であったものが1名であった。血中抗体価と感作リンパ球の反応性が必ずしも一致していなかった。症例数が少ないので結論は得られていないが、さらにデータの集積に努力したい。また採血量の問題があってDNA解析までは行えなかった。 反応用抗原として用いているETAの分離・精製は、黄色ブドウ球菌からのものを用いていたが、桜井はETAおよび抗原性の異るB型ET(ETB)の構造遺伝子を黄色ブドウ球菌の染色体DNA(ETA)およびプラスミドDNA(ETB)からクローン化して大腸菌に導入して、大腸菌が発現したそれぞれのETの塩基配列から推定したアミノ酸配列の相同性を比較して、ETAの抗原性は毒素蛋白質の中の中間領域より上流にかけて存在することを想定した。これらの結果を基に抗原決定部位の蛋白のみを用いるなどして、免疫応答遺伝子の解析を行う予定である。
|