従来型のテキストをベ-スとしたプログラミングシステムの欠点を克服するものとして図形(以下アイコンと称す)をベ-スとしたプログラミングシステムを設計し、ワ-クステ-ション上で実現した。交通標識等の例をあげるまでもなく、アイコンの万国共通性は明らかである。また小学校等で計算機教育を考えた場合、概念的なテキストに基づくプログラミングよりも、直感に訴えるアイコンに基づくプログラミングのほうが有効である。 このようなアイコニックプログラムシステムを実現するためには次の2つの問題を解決する必要がある。 (1)アイコニックプログラムシステムにおいては単にテキストベ-スのプログラミング言語(BASIC、PASCAL等)の命令をアイコン化したのでは十分ではなく、アイコン及びその動きが操作を表すようなものでなければならない。そこでアイコンに基づくプログラミング言語を設計する。 (2)計算機は基本的にはテキストを扱うような作られている。そのためアイコンの操作は繁雑なものとなり、イメ-ジとしては初心者に適しても、操作となると必ずしも適しているとは言えない。そこでキ-ボ-ド及びマウスを使って簡便にアイコンを取り扱うアイコン操作システムを実現する。 以上の観点から以下の事を行なった。 1)アイコニックプログラミングシステムの完成 前年度までに実現したアイコン操作システムをベ-スとして、同じく前年度までに設計したアイコニックプログラミング言語の解釈、実行系を実現した。 2)アイコニックプログラミングシステムのの評価 アイコンを基本要素として使うことの長所、短所を実現したプロトタイプを元に評価した。
|