• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

中性子回折法によるリン脂質2分子膜内部への水の浸透状態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 63580210
研究機関群馬大学

研究代表者

矢吹 貞人  群馬大学, 教養部, 教授 (50011581)

研究分担者 林 浩平  茨城大学, 教育学部, 教授 (80008226)
滝沢 俊治  群馬大学, 教養部, 教授 (50008158)
キーワード中性子回折 / 脂質二分子膜 / 親水性リン脂質 / トリホスホイノシチド / 水
研究概要

1.新鮮な牛脳を入手し、トリホスホイノシチド約5mgをはじめ、高純度の各種親水性リン脂質を抽出、精製した。
2.脂質2分子膜の中性子回折用の試料セルを設計・製作した。
3.12月、トリホスホイノシチドに類似のホスホイノシチドについて、高エネルギー物理学研究所の散乱装置SANを用いて予備的な実験を行った。試料セルの設計に必要なデータおよび測定条件(試料の濃度や測定時間など)の最適化のための基礎データを採取した。
4.トリホスホイノシチドの2分子膜(多層膜)試料を作り、1月再び高エネルギー物理学研究所のSANを用いて中性子散乱実験を行った。その結果、
(1)含水率(水対脂質重量比)および軽水対重水比を変えると、多層膜からの回折強度が変化する。
(2)3次までの反射強度が測定できた。
(3)含水率および軽水対重水比の変化による1次から3次までの回折強度の変化を説明するには、水分子がいわゆる疎水性である膜の内部まで浸透するとするモデル以外では不可能であることが示された(2分子膜中の散乱振幅密度分布のモデルに基づく)。
などが明らかとなった。
次年度には、さらに広範囲に含水率および軽水対重水比を変化させて、水分子の浸透状態をより一層明確に示す計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 矢吹貞人,滝沢俊治,林浩平,三友宏志,新村信雄,古坂道弘: Pepts,Prog.Polym.Phys.Japan. 32. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi