• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

同位体顕微鏡の開発と試作

研究課題

研究課題/領域番号 63840024
研究機関筑波大学

研究代表者

末野 重穂  筑波大学, 地球科学系, 教授 (30110513)

研究分担者 紀本 静雄  アプコ, 社長
圦本 尚義  筑波大学, 地球科学系, 助手 (80191485)
キーワード同位体顕微鏡 / 2次イオン質量分析法 / CCD / 画像処理 / 冷却
研究概要

本年度は本研究課題の第1年目にあたる。したがって、CCDを用いた2次元イオン検出器の設計製作に重きをおき、以下の基礎実験を行った。
1.本申請書に記載したシステム図と仕様に基づき、2次元イオン検出器の機械部と電子回路部の設計、試作を完了した。
2.試作した2次元イオン検出器をコンピュータにより制御するインターフェイスとソフトウェアを開発した。
3.試作した2次元イオン検出器のCCDからの信号を12ビットの分解能で1MHzの速度でコンピュータに転送する技術を開発した。
4.2次元イオン検出器を真空中で液体窒素により-90℃まで冷却することに成功した。
5.2次元イオン検出器の前にマイクロチャンネルプレート+蛍光板をおくことにより、2次イオン質量分析計のイオン像を検出可能であることを実験した。
6.2次元イオン検出器とCCDの特性と安定性を温度と時間の関数として測定しつつある。
同位体顕微鏡を実用化するため、以下の課題を次年度に解決する予定である。
7.2次元イオン検出器のモニターの製作。
8.2次元イオン検出器の冷却特性の測定の継続とその改良。
9.コンピュータによる同位体顕微鏡用制御プログラムと分析プログラムの開発。
10.同位体顕微鏡システム全体の最適化。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kamo,M.: Appl.Surf.Sci.33/34. 553-560 (1988)

  • [文献書誌] Kamo,M.: J.Vac.Sci.Technil.A. 6. 1818-1819 (1988)

  • [文献書誌] Yurimoto,H.: Mineral.J.14. 171-178 (1989)

  • [文献書誌] Yurimoto,H.: Geochim.Cosmochim.Acta.

  • [文献書誌] 末野重穂: 岩鉱. 特別号. (1989)

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi