• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

予圧調整機能付き工作機械用高速主軸の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63850036
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

稲崎 一郎  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30051650)

研究分担者 清水 哲  牧野フライス精機, 取締役
青山 藤詞郎  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (70129302)
キーワード工作機械 / 高速主軸 / ころがり軸受 / オイルエア潤滑 / 予圧調整 / 電歪素子
研究概要

加工能率の向上を図るために、工作機械用主軸の高速化が進められている。その際に問題となるのは、主軸軸受に対する適切な潤滑と予圧の設定である。本研究では、転り軸受を使用した工作機械主軸受の高速化を高い信頼性をもって達成する目的で、軸受の予圧を調整可能な主軸システムの開発を進めてきた。その結果、初年度において次のような成果が得られた。
(1)高速主軸の潤滑方式としてその有効性が注目されているオイルエア潤滑の基本的な潤滑特性を実験によって調べ、高速回転中の潤滑条件や軸受予圧に対する、軸受摩擦、軸受温度上昇の関係を明らかにした。
(2)インクジェットプリンタ用の電歪素子ノズルを利用した新しいオイルエア潤滑システムを試作し、これを用いた軸受性能試験を行った。その結果、従来のオイルエアシステムに比べて、潤滑油の供給むらを極めて低レベルにおさえた良好な潤滑性能が得られることが明らかとなった。
(3)積層形電歪素子を用いた軸受予圧調整機構を設計ならびに試作し、これを高速主軸システムに組み込んで性能試験を行った。その結果、電歪素子への印加電圧を変化させることにより軸受予圧を調整できることが明らかとなった。
(4)(1)〜(3)の結果を総合して、高速主軸の詳細な改良設計を行いこれを試作した。
次年度は、軸受予圧と潤滑状態を監視してこれを調整するシステムの検討と試作した高速主軸の連続高速回転試験、ならびに高速主軸を用いた切削試験を行う計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 青山藤詞郎: 日本機械学会論文集(C編). 54. 1572-1576 (1988)

  • [文献書誌] T.AOYAMA: JSME International Journal(Ser.III). 31. 593-597 (1988)

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi