• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ヘリウム温度領域における固体の熱物性測定法

研究課題

研究課題/領域番号 63850047
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 猛宏  九州大学, 工学部, 教授 (20037740)

研究分担者 横井 豊  (株)豊田中研, 研究員
藤掛 賢治  (株)豊田中研, 取締役研究1部長
久保田 裕巳  九州大学, 工学部, 助手 (10117103)
高田 保之  九州大学, 工学部, 助教授 (70171444)
キーワード熱物性値 / 超電導マグネット / 方形波パルス加熱 / 非定常熱伝導 / ヘリウム温度領域 / 熱伝導率 / 比熱 / 温度伝導率
研究概要

本研究は、超電導マグネットやヘリウム液化機など、ヘリウム温度領域で動作する低温装置の熱設計に必要不可欠な各種個体材料の熱物性値を、比較的簡便に測定するシステムの開発を目的としているが、平成元年度の具体的な研究計画・方法に対しては、1.測定理論の検討(定物性および変物性の数値計算による測定原理の検討)、2.測定系統の整備・確立(機器周辺の整備等)および測定装置のシステム化を図った。1に関しては、試料に方形波パルスが加えられた場合のより詳細な温度応答を定物性および物性値の温度依存性を考慮した変物性の数値解析により求めた。その結果、測定原理の拡張とまでは言えないが、変物性の数値解析により物性値一定の非定常熱伝導問題の解析解に比べ、実際の温度応答の測定結果にかなり近い値を得ることができた。また、定物性の数値解と定物性の解析解がほぼ一致することも確かめられた。したがって、2に関して物性値一定の非定常熱伝導問題の解析解に基づく測定理論による測定系統は、機器周辺の整備、測定・制御のプログラム等を含めおおむね確立された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 伊藤猛宏,高田保之,久保田裕巳,本並鉄二: "方形波パルス加熱による低温における熱物性値の測定" 日本機械学会論文集. 54. 2556-2559 (1988)

  • [文献書誌] T.Ito,Y.Takata,H.Kubota and T.Honnami: "Measurement of Thermophysical Properties at Low Tomperature by RectangularーShaped Pulse Heating" Twelfth International Cryogenic Engineering Conference with Exhibition. 12. 409-413 (1988)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi