研究課題/領域番号 |
63850068
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報工学
|
研究機関 | 京都大学 (1990) 九州大学 (1988-1989) |
研究代表者 |
上林 彌彦 京都大学, 工学部, 教授 (00026311)
|
研究分担者 |
渡辺 正子 京都大学, 工学部, 教務技官 (70127158)
最所 圭三 九州大学, 工学部, 助手 (50170486)
平石 裕実 京都大学, 工学部, 助教授 (40093299)
美濃 導彦 京都大学, 工学部, 助教授 (70166099)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
キーワード | 並行処理 / ホットスポット / 並列トランザクション / バックアップ / デ-タベ-ス / 主記憶デ-タベ-ス / 回復処理 / ログ |
研究概要 |
本研究に対し、初年度は基本的な方式の検討や並行処理制御方式に対する基本的な検討を行った。次年度に、ホットスポットデ-タに対する並行処理方式のシミュレ-ションによる検討、バックアップ方式のハ-ドウェア設計を行い、最終年度には試作および論文へのまとめを行った。 本研究の主な成果は次の通りである。 1)性質が異なるデ-タを扱う場合の並行処理方式、長時間処理のある場合の並行処理方式、直列可能性に応答時間を入れた並行処理等の並行処理の基礎理論の研究。 2)ホットスポットデ-タを区別して扱うデ-タベ-スシステムにおける並行処理方式。ホットスポットデ-タの性質を考えた並行処理方式は考えられていなかったため、新たに方式開発を行った。。 3)並列トランザクションモデルに対する並行処理方式とハ-ドウェア化。並列トランザクションモデルを用いるとかえってデッドロック(すくみ)が増加する可能性のあることを指摘し、対策のための方式およびハ-ドウェア設計を行った。 4)常時バックアップメモリの設計。とくにホットスポットデ-タのバックアップコストが大きなものとなるため、ハ-ドウェア的にシステム利用中に自動的にバックアップする方式を開発し試作を行った。さらに常時バックアップディスクも設計し、それらを用いたバックアップオ-バヘッドの少ないシステムの設計を行った。 5)ハ-ドウェアログシステムの設計。デ-タベ-ス操作を記録するログをとる操作がシステムによっては動作全体の50%近くを占めることがあるため、CPUバスを監視してハ-ドウェア的にログをとる方式を開発中である。
|