• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

光・電磁波解析用高水準ソフトウェアパッケージの開発

研究課題

研究課題/領域番号 63850071
研究機関北海道大学

研究代表者

小柴 正則  北海道大学, 工学部, 教授 (40101521)

キーワード有限要素法 / スプリアス解 / 数値解析 / 数値シミュレーション / 自動データ生成法 / コンピュータグラフィックス / ソフトウェアパッケージ / コンピュータ支援工学
研究概要

現在の、また将来の高度情報社会を支える重要な基盤技術の一つである光・電波エレクトロニクスの分野において頻繁に必要とされる光・電磁波解析のための高水準ソフトウェアパッケージを開発し、多くの光・電磁波解析を必要とする技術者、研究者にユーザフレンドリな数値実験環境を提供するとともに、設計現場におけるCAEツール実現のための開発支援システムを構築することを目的として研究を開始した。光・電磁解析用高水準ソフトウェアパッケージを、データ処理順序に従い、プリプロセッサ(前処理部)、ソルバー(解析実行部)、ポストプロセッサ(後処理部)といった複数階層の機能に分けて、それぞれの機能として必要なソフトウェア技術を駆使し、これらの機能を包括した総合的なシステム実現に向けて、下記の通り研究を進めた。
1.形状、材質によらず、高精度な解析、設計を可能とするため、汎用数値解法として名高い有限要素法をツールとして、本パッケージの心臓部ともいえるソルバー機能の開発を行った。
2.本パッケージが有効に利用されるためには、プリ・ポストプロセッサ機能の充実が不可欠であり、ここでは、自動データ生成法に関する研究を行うとともに、解析作業の効率化をはかるため、画像・図形処理システムの開発を行った。
3.光・電磁波問題の有限要素法解析におけるスプリアス解の発生原因を明確にした。
今後は、光・電波エレクトロニクスの分野における技術者、研究者の様々な計算環境を念頭に置いて、パーソナルコンピュータ、ミニコンピュータからワークステーションに至るまで、多くの機種に対応できるようにパッケージの標準化を行うとともに、計算速度の高速化、画像・図形処理システムの強化をはかる予定である

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 早田和弥: Journal of Optical Society of America A. 5. 535-541 (1988)

  • [文献書誌] 早田和弥: 電子情報通信学会論文誌. J71ーC. 777-782 (1988)

  • [文献書誌] 井瀬潔: IEEE Transactions on Microwave Theory and Techiques. 36. 1343-1351 (1988)

  • [文献書誌] 早田和弥: 電子情報通信学会論文誌.

  • [文献書誌] 早田和弥: IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques.

  • [文献書誌] 龍毅: IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques.

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi