• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

ダブルパターンマッチング用4値CMOS集積回路の試作とその多値情報処理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 63850083
研究機関東北大学

研究代表者

樋口 龍雄  東北大学, 工学部, 教授 (20005317)

研究分担者 鹿股 昭雄  仙台電波高専, 助教授 (20044654)
亀山 充隆  東北大学, 工学部, 助教授 (70124568)
キーワード4値CMOS集積回路 / ダブルパターンマッチング / パターンマッチングセル / 多値情報処理
研究概要

Tゲートは、その汎用性、論理設計の容易さ、回路実現の容易さなど優れた特長を有している。本研究者らはすでにTゲートを基本ブロックとしたダブルパターンマッチング用4値NMOS集積回路の試作に成功し、その有用性を実証した。
本研究では、低消費電力性、コンパクト性などの点で、Tゲートよりも優れた性能を有する4値相補型パスゲート(以下4値CPゲートと称す)を提案している。この4値CPゲートは、多レべルイオン注入技術を用いたCMOSダウンリテラル回路と、対称性を有するNMOSおよびPMOSパストランジスタを組み合わせることにより構成することができる。
まず、4値CPゲートの動作確認のため、電子回路解析プログラムSPICE2を用いてシミュレーションを行った。解析に必要なパラメータ値は、東北大学カスタムLSI設計作成システムで得られた実測データに基づき算出した。最小チャネル長は、2λ=10μmである。評価のため、4値CPゲートにより構成される4値量子化回路について、遅延時間、消費電力、トランジスタ数を求めた。その結果、4値Tゲートにより4値量子化回路を構成した場合と比べて、本構成法の場合遅延時間は同程度であるが、消費電力およびトランジスタ数については優れていることを明らかにした。
次に、ダブルパターンマッチングが可能な4値CMOS集積回路の4値CPゲートによる構成法を与えた。この集積回路を4値パターンマッチングセルと呼ぶ。4値パターンマッチングセルを、近傍画素の数だけ直列に接続し、それぞれのセルに並列に画像データを入力することにより、近傍演算を行う画像処理プロセッサのアーキテクチャを明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 亀山充隆: 電子情報通信学会論文誌. J71ーD. 636-643 (1988)

  • [文献書誌] 亀山充隆: システムと制御. 32. 575-583 (1988)

  • [文献書誌] 亀山充隆: 電子情報通信学会論文誌. J72ーA. 198-207 (1989)

  • [文献書誌] 樋口龍雄: "多値情報処理" 昭晃堂, (1989)

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi